懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

足の臭いを消す方法。足の洗い方と靴のケアを怠らない

更新

営業職や販売職などで、1日中靴を履いて仕事をしていたり、デスクワークでも社内でスリッパなどに履き換えたりできないと、靴の中はムレ、ニオイが発生します。
特に男性は足の臭いがキツイ場合も多いですが、男性に限ったことではありません。女性も、足の臭いが気になることがあるでしょう。
靴を履いていれば分からない、と思っていると、思いがけず靴を脱ぐことになったりして、恥ずかしい思いをすることも。毎日お風呂で洗っているのにニオイが消えない、という人は他に原因があるのかもしれません。
臭いの原因を探ると同時に、足の臭いを消す方法を紹介しましょう。

ストレスも臭いを引き起こす!足の臭いの原因

同じ靴を何日も続けて履いていると、臭いが出やすくなります。それは雑菌が繁殖するせいです。さらにストレスも足の臭いの原因に。自分の足はなぜに臭うのか?臭いが発生する原因についてチェックしましょう。

雑菌が繁殖すると臭いが発生する

足の臭いは雑菌が繁殖することが原因です。皮膚には常在菌が存在しますが、その常在菌が汗や皮脂などを分解するとき、酢酸やイソ吉草酸などといった臭いの元を生み出すのです。
特に臭いの原因となるイソ吉草酸は少しでも存在すると臭うと言われています。イソ吉草酸などの臭いを発生させる原因には、次のようなものがあります。

靴や靴下
靴や靴下は長い時間履きっぱなしになることも多いもの。特にパンプスなどは、足を包み込むので、通気性が悪くなりムレやすいものです。足が蒸れると、汗をかきやすく、雑菌が繁殖しやすくなります。
足の裏には汗腺が集中しています。そのため、1日でコップ1杯分くらいの汗をかくとも言われています。本来汗には臭いがないのですが、足に潜む常在菌のエサとなり、分解されることで臭いが発生します。
角質
古くなった角質も原因の一つ。足の裏は角質が厚くなりやすく、硬い状態です。そのため、垢となって剥がれ、常在菌に分解されることに。その結果、臭いがするようになります。
爪が伸びていると、垢や古い角質が溜まりやすくなります。ペディキュアなどをしていると爪が伸びていても放置しやすく、臭いの原因になっていることも少なくありません。

疲労やストレスも足の臭いの原因になる

ストレスや疲労が蓄積すると、「疲労臭」といって、アンモニアを含む臭いを発するようになります。疲労やストレスは肝臓や腎臓などの働きを低下させ、尿として排出されるはずのアンモニアが血液によって、体中を巡り、皮膚から臭いが出てくるのです。
特に足がむくんでいると血行が悪くなり、臭いが発生します。

女性の場合は加齢臭が増加する

女性も40歳を過ぎると、女性ホルモンが急激に減少し、加齢臭が発生します。やっかいなのは、男性の場合は加齢とともに減少する加齢臭ですが、女性の場合は増加すること。しっかりケアをすることが必要です。

足や靴のケアが大事。臭いを消す対処法

足の臭いには原因がありますので、その原因を取り除くことで臭いも解消します。特に足や靴のケアには注意しましょう。

不十分だと臭いが消えない!足のケアをする

足の臭い対策として重要なのは、雑菌を増やさないことです。そのためには、足を清潔にすること。洗っているつもりでも、洗い残しがあっては雑菌が増えてしまうので注意しましょう。

足を正しく洗う
足を洗うときには、ソープをしっかり泡立て、手で優しく洗います。保湿成分が含まれているボディソープよりも、余分な成分が配合されていない石鹸がおすすめ。足専用の石鹸ならなおさら効果的です。

ブラシなどを使うと、足の裏を傷つけてしまうことがあるので、手でていねいに洗うといいでしょう。指の間までしっかり洗うのがポイントです。洗った後は水分をしっかり拭き取ることも大切。雑菌の増殖を増やさないためにも、指の間まで乾かしましょう。
角質を取り除く
古い角質は雑菌を増殖させる原因。足裏やかかと専用のやすりで除去しましょう。入浴後や足湯などで足裏の角質をやわらかくし、少しずつやすりで落としていきます。取りすぎると肌のバリア機能が失われてしまうので、過剰に取り除かないように注意しましょう。

角質ケアをした後は、化粧水で水分補給をし、クリームで保湿しましょう。保湿効果をアップするために、かかとにラップを巻いて靴下を履いて寝るのもおすすめです。
爪のケアをする
爪の間の汚れは、爪ブラシなどを使ってしっかり落としましょう。また、爪を短くしておくことも対策になります。

靴のケアで汗やムレを徹底的に消去

足をいくらキレイにしても、靴の中でムレてしまと雑菌が増殖します。臭いを出さないためには靴のケアも欠かせません。

毎日同じ靴を履かない
毎日同じ靴を履いていると、雑菌が繁殖しやすくなります。靴は日替わりで履くこと。1日中履いている人はできるだけ靴の中を乾燥させるようにしたいもの。会社では靴を脱いで、スリッパなどに履きかえるといいでしょう。
靴箱の湿気にも注意
靴箱には、

  • 新聞紙を靴の下に敷く
  • 備長炭や竹炭などを置く

など、靴箱の中の除湿や消臭をするようにしましょう。

ストレスや疲労を軽減して疲労臭対策

疲労やストレスが臭いの原因になっている場合、足を洗っても効果があまりないことも。疲労やストレスはスッキリ解消するようにしましょう。お風呂にゆっくり浸かったり、気分をリフレッシュできることをしたりして、疲れを取ることです。睡眠もしっかり取りましょう。

手軽に消臭。足の臭い対策グッズを活用

足の臭い対策ができるグッズはいろいろ。利用してみると、効果が実感できるものです。どのようなものがあるか、主なグッズを紹介しましょう。

ミョウバン
ミョウバンには制汗作用や殺菌効果があると言われています。薬局などで簡単に手に入るので、使ってみるといいでしょう。
消臭スプレー
外出先などで足の臭いが気になるときには、消臭スプレーを使いましょう。ユーカリやティーツリーなどのアロマオイルが配合されているものなどもおすすめ。靴に直接吹きかける消臭スプレーやストッキングにも使えるスプレーもあります。
シリカゲル
シリカゲルは靴の湿気やムレを吸い取ってくれるアイテム。雨で濡れた靴などに入れておくと、早く乾燥させることもできます。
靴専用のシリカゲルは、センサーが付いていて、水色がピンクになったら吸湿できなくなるサイン。太陽光で乾燥させればまた水色に戻り、何度でも繰り返して使えます。
5本指ソックス
指の間のムレを防ぎ、足指の血行不良も予防することができる5本指ソックスもおすすめ。5本指ストッキングもあります。
吸水速乾ソックス・ストッキング
汗をかいてもすぐに乾く、吸水速乾タイプのソックスがあります。ストッキングには足裏の部分は汗を吸収できる素材でできているものもありますので、使ってみるといいでしょう。

足はていねいにしっかり洗って臭いの原因を解消

「足がクサい」などと周りの人に思われたくありません。もちろん、自分でも不快です。臭いを解消するためにも、足裏や靴を清潔にすることが大切。指の間までしっかり洗うようにしましょう。
1日履いた靴は、シリカゲルなどの消臭グッズを使い、湿気を取ること。靴下やストッキングなどの選び方にも注意してみましょう。
消臭グッズや臭いの対策アイテムはいろいろあるので、利用してみることをおすすめします。

この記事をシェア