懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

部下に嫌われる上司の特徴とは?ダメ上司を見分けるポイント

更新

上司によって仕事に対するやりがいやモチベーションが大きく変わることがあります。できることなら、尊敬できる上司の下で働きたいと誰もが思うでしょう。
しかし、中には「どうしてこんな人が人を指導する立場にいるんだろう」と不思議に思う上司がいます。そんな人が上司になってしまったら最悪です。
その上司の言動が原因でストレスがたまってしまい、仕事にも悪影響が出てしまいます。残念ながら会社の人事が決定したことは、簡単にくつがえすことはできません。
長い社会人人生のうち、ダメ上司の下で働くことも出てくるでしょう。ここでは、ダメ上司の特徴や、ダメ上司とうまく付き合うコツについて解説していきたいと思います。

攻撃的、自分が常に正しい、ダメ上司にありがちな特徴

ちょっとしたことで怒鳴る、ネチネチと嫌みを言ってくるなど、苦手だな、嫌だなと思う上司の特徴についてまとめてみました。

褒めずに批判ばかりする

部下が努力したことを褒めようともせず、ミスしたときはどんな小さなミスでも批判してくるのです。これでは、部下は仕事に対してやる気をなくしてしまうでしょう。

人前で部下を怒る

部下がミスをしてしまったら、上司は部下を注意するでしょう。しかし、注意の仕方によっては部下のモチベーションを大きく低下させることになるのです。
たとえば、人前で大きな声で部下のミスを批判する、長々とお説教をされると部下はとても嫌な気持ちになるでしょう。
ダメ上司は、威圧的な態度を取ることで威厳を保てると思っている人が少なくありません。だからこそ、人前で大声でどなったり、叱りつけたりするのです。

部下のフォローがない

部下がミスをしてしまったとき、フォローしてくれない上司がいます。部下のミスは上司の監督責任でもあるのに、ミスを責めてもフォローしたり、部下を守ろうとしてくれないのです。
そして、自分は悪くないと周りにアピールさえします。こんな人のもとで働きたくないと、部下は思うでしょう。

正しいのは常に自分

部下の意見には耳を傾けようとせず、自分の意見を押し通してくる上司は周りから嫌われます。

しかも、自分のことを棚に上げて、部下のことを注意してくることもあります。

常に攻撃的でイライラしている

常に不機嫌な態度があからさまであるため、話しかけづらいタイプの上司もいます。そのため、仕事の相談や確認を頼みたいときも、上司の機嫌を常に気にしないといけません。

また、感情の起伏が激しく、機嫌の悪いときは八つ当たりされることも多いのです。

仕事ができない

上司は仕事ができる人がなるものだと思っていたら、そうとは限りません。中にはたまたま上司になってしまった、重役などに取り入って上司に抜擢されたケースもあります。
そのため、実力が伴いません。仕事ができず、結局部下たちが仕事のフォローをすることになるのです。

そして、本人が仕事ができないことを自覚していないためタチが悪いです。

空気が読めない

周りが忙しく仕事をしているのに、くだらない要件で話しかけてくるといったように空気が読めない上司も嫌われます。空気が読めないということは、人の気持ちに対しても鈍感です。

人によって態度が変わる

部下に対してはエラそうな態度をとるのに、自分よりも立場が上の人に対しては必要以上に媚びをうりへつらいます。
しかも、自分より立場が上の人が近くにいるときは、仕事を頑張っていますとか、この仕事は私がやりましたというように熱烈にアピールします。
部下に対しても同じで、気に入っている子とそうでない子の言動の違いがあからさまです。

自分の仕事を部下に任せる

部下に仕事を与えるのは上司の役目ですが、本来自分がやるべき仕事まで部下に任せていることがあります。そして、部下がミスをしてしまったら怒鳴りつけて非難します。
しかし、仕事がうまくいくとその成功は自分の手柄だということを大体的にアピールするのです。

部下の成長を喜ばない

自分よりも部下が優秀になる、仕事を覚えると困ると考える上司は部下の成長を素直に喜べません。
本来、上司とは部下の教育や指導も行うのですが、ダメ上司は部下を教育しようとはしないのです。

自分よりも仕事ができるようになって出世されたら困ると考えているからです。

ケチ

ダメ上司は財布の紐が堅く、部下のために自分のお金を使うことをしません。部下が仕事を頑張って残業しているようなときでも、差し入れしようともしないでしょう。
また、部署の飲み会や食事会があったときでも自分が少しでも多く払おうとはせず、きっちりと割り勘にします。

ダメな上司だと認めることが大切、ダメ上司とうまくやる方法

ダメ上司のもとで働くことになったら、上司のせいで嫌な気分にさせられることが増えるでしょう。
ダメ上司とうまくやるコツを紹介していきますので、ストレス軽減に役立ててみてください。

ダメ上司であることを認める

上司に期待してしまうからこそ、ダメさが目につくようになります。ダメ上司を改善するのは簡単ではありません。
それよりも、この人は本当にダメな人なんだと認めてしまったほうが気持ちが楽になりますよ。
そうすれば上司に対して過度に期待することもなくなりますし、冷静に対応策も考えられるようになるでしょう。

ダメな点を考えてみる

ダメ上司のどんなところがダメ、どうしようもないと感じるのかを具体的に考えてみましょう。
上司のダメな点をきちんと把握することで、自分がどう対応するべきかが見えてくるようになります。

上司のダメっぷりが発揮される前に回避策を取ることができますし、第三者に仲介してもらうなどして上手に対応できるようになるでしょう。

上司の得意分野にアプローチしよう

どんなダメ上司にも得意分野のひとつくらいはあるはずです。不得意なことをお願いするからこそ、上司のダメさが際立つのだと思います。
得意分野を見つけてそれに関連することをお願いすれば、少しは上司を見直すことができるのではないでしょうか。

ダメ上司のことでストレスをためない!対応のコツを知り上手く乗り切って!

ダメな上司と仕事するのは心身共にぐったりします。仕事でもストレスを感じるのに、加えて上司のダメっぷりでストレスが積み重なると自分自身が参ってしまうでしょう。
会社で働いているといろいろなタイプの人とも接する必要が出てきます。自分が嫌でもその人を避けることはできないのです。
部下に嫌われるようなことばかりしている上司とも、仕事をする機会が少なからず出てきます。そのようなときでも、対応のコツさえ知って入れば何とかなるはずです。
上司との付き合いはずっと続くわけではありません。一時的な我慢や忍耐の場と捉えて、上手く乗り切りましょう。

この記事をシェア