懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

CADオペレーターとはどんな仕事?必要なスキルや向いている人は?

更新

2人に1人が転職を経験し、「大転職時代」と言われる現在。改めて人材募集の情報を見てみると、事務や営業を始め、接客、介護、エンジニアなど、さまざまな職種の情報がありますよね。
多様化した現在でも、女性に人気の職種と言えば、やはり「事務」です。残業が少なめ、体力がなくても務められる、土日休み…などの条件に合いやすいことが理由です。
そのなかでも、「CADオペレーター募集」の文字が気になった人がいるのではないでしょうか。
この記事では、未経験採用も多く、募集も多い「CADオペレーター」がどんな仕事なのか、どんな人が向いているかなどを調べてみました。

「CADオペレーター」とはものづくりに欠かせない存在

「CADオペレーター」とは、CAD(キャド)というPCソフト・システムを使いこなす人のことを指します。
そしてCADは、Computer Aided Design(コンピュータ支援設計)の頭文字で、デザイナーや設計者が考えた形を図面や3Dデータに変換するためのソフトのことです。
CADを使う業界は多岐にわたっています。

  • 建設
  • 機械・電子部品
  • 輸送機器(自動車・飛行機など)
  • 家具
  • 服飾品 …など

以上のようなさまざまな業界で活躍する職業です。アイディアを具体的に数値化・図面化するのはものづくり進めていくためになくてはならない行程です。

CADオペレーターによって製作された図面をもとに、小さな電子部品から家具、建築物、大きなものになると飛行機まで作られるということなんです。

CADソフトは数多く存在しますが、業界に関わらず

  • AutoCAD
  • Vectorworks
  • JW-CAD

このどれかのソフトを採用しているところが多く見受けられます。
もし育児休暇や介護休暇、転職などでいったん退職をしたとしても、代表的なCADソフトの技術を身に着けておけば、社会復帰のハードルはぐっと低くなります。

図案をCADで起こすだけではなく、修正依頼があればその部分の修正すること。また、修正箇所によってほかの部分(部品など)とうまくつながらなくならないよう調整するのも、CADオペレーターの業務のひとつです。

また、CADには「2D(2次元)」と「3D(3次元)」があり、2D CADでは平面の図面、3D CADでは立体的な図を描くために使われています。
業界では3Dに移行しつつありますが、3D CADを使いこなすためにはハイスペックPCが必要な事や技術者が足りないというところで、2D CADを採用する企業が多いのが現状です。

CADオペレーターは具体的にどんな仕事をする?全体の流れを把握しよう

それでは、CADオペレーターの具体的な仕事内容について触れていきましょう。
業界によっても企業によっても差異はでてきますが、おおむねの流れは変わりません。CADオペレーターに興味がある人は、全体の流れを知って、一日の仕事の様子を想像してみてくださいね。

1、図面・データ化の依頼がくる/資料準備

まずは、デザイナーや設計者から図面・データ化の依頼がきます。
依頼の方法は紙で大まかな図が書かれたものから、CADで簡単に図式化されたものまで、その企業によって異なります。
また、図面・データ化するにあたっての資料の準備もCADオペレーターの仕事です。

2、CADソフトで図面(もしくは3Dデータ)におこす

PCと資料、そして図案を見比べながら、CADを使って依頼通りに図面・データをおこしていきます。
業務内容やデータの複雑さ・量にもよりますが、1日1件~複数件この作業を行います。パターン化されている依頼であれば、以前に製作したデータを基にしておこしていくこともあります。
図面・データ化するにあたって図案通りにいかなそうであれば、デザイナー・設計者や上司に相談しながら進めます。
外観(見た目)が崩れなければOKというものもあれば、数ミリの違いでやり直すものもあるので、臨機応変な対応が求められます。

3、製作したCADデータ(図面)を提出・チェックを受ける

製作したデータを提出し、チェックを受けます。
チェックは、

  • デザインが崩れていないか
  • 図面に現実的でないなど、おかしなところがないか
  • クライアントの希望が反映されているか

などの項目が確認されます。
図面化されると次は実際に材料を用意したり、商品そのものの製作を進めたりと費用が発生するため、チェックは慎重に行われます。

4、修正依頼を受けて、CADデータを修正/調整する

CADによって図面化されたものを修正する作業に移ります。
先程のチェックで修正箇所があり戻ってきてしまったり、そもそもの図案の訂正によって修正依頼がくることもあります。
CADデータはコンマ数ミリ違うだけでも、他の箇所に影響がないか全体のチェックを重ねる必要があります。
正面から見た図は完璧であっても、真横や真上など、見かたを変えると再現不可能になっている場合があるため、色んな方向からのチェックは欠かせません。
この修正が進まなければ後の行程に響いてきますので、提出期限より前に初回提出をし、修正も含めて期限内に納めることが重要です。

5、旧図面を刷新する

製作した図面がそのまま商品化することもあれば、周囲の状況やクライアンとの要望で現場で手直しが必要になる場合があります。
その場合、他の場所に差し障りがなければ手書きで修正点を加えることがあります。また、納品日の関係で間に合わなかったデータを反映させるなどすることもあります。
こういった図面を常に新しい情報・正しい図面になるように刷新し続けます。

CADオペレーターに必要な資格はないけど、スキルは身に着けられる

CADオペレーターになるために必要な資格はありません。
未経験採用も多いため、これからCADオペレーターになりたいという人にとっては間口が広い業種といえます。
また、CAD操作スキルが非常に重要になる業種ですから、経験者を積極採用している企業も多くあります。
このため、次のようなスキルがあると採用率が高くなります。

2次元CAD、3次元CADの使用経験

やはりCADソフトの使用経験者は即戦力になるため、優遇されます。
もしスクールに通おうと考えているのなら、まずはハローワークなどで申し込める国の支援をチェックしてみることをおすすめします。テキスト代のみの安価で技術を習得できるうえ、そのまま就職活動に転用することもできます。
私営のスクールでも、授業料が無料の上に就職支援サポートが受けられるものもありますので、こういったスクールを最大限活用しましょう。
 
業務経験はなくても、使用経験があるだけでも採用率は高まります。

基本のPCスキルとExcel(関数・VBAプログラミング)

CADオペレーターとはいえ、CADだけを操作するだけが仕事ではありません。図案や他社からの図面をメールで受け取ったり、提出するときに書類にまとめたりする必要があります。
この時に必要なのがWord・Outlookなどのスキルです。基本的なPCスキルですので、このあたりは一般事務で使用できる程度には扱えるようになっておくと良いでしょう。
さらにExcelのマクロが組めるようになると、計算式や図面の管理に役立ちます。企業によっては必須スキルではないこともありますが、習得しておくと自身の業務が非常に円滑に進むようになります。

設計・製図の知識

設計やデザインは基本的に担当者が行うため、CADオペレーター必須のスキルではありません。
ですが、CADデータの依頼者である設計者・デザイナーの意図を組むためには多少なりとも知識があった方が円滑に進みます。
就職する企業によって必要な知識は変わってきますから、先に身に着けておく、というよりはCADオペレーターとして入社したあとに、CADの勉強と合わせて設計・デザインの知識も並行して学んでいくと良いでしょう。
知識が増えるほど業務で悩むことが減るため、最終的には自分のためになります。

もし資格を取得するなら、この2つを押さえよう

先にご説明したとおり、CADオペレーターになるためには資格は必要ありません。ですが「少しでも実績を作っておきたい」「学んでおきたい」という人には下記の2つの資格を取得しておくことをおすすめします。

CAD利用者試験(2次元、3次元)
CADを使うすべての企業で通用する資格です。
2次元CADのレベルは基礎・2級・1級と3段階になっており、1級はさらに機械・建築・トレースとわかれています。3次元CADは2級・準1級・1級の3段階です。
CADソフトは指定でなく、条件にさえ合っていればどのソフトでも使用可能なため、将来入りたい業界で使うソフトの勉強を中心に進められるのもメリットです。
建築CAD検定
建築業界で働きたい、という希望が固まっている方にはこちらの資格の方がおすすめです。
4級・3級・2級・准1級の4段階ですが、4級は高校生団体のみの受験となっていますので、社会人が受ける場合は3級以上にチャレンジすることになります。
汎用の図面の自動生成機能を持たないCADソフトであればどれでも使用可能ですが、建築業界ではAutoCADかJW-CADが一般的のため、これから使用するならどちらかにすると無難です。

上記どちらの資格も講座開講はしていないため、学ぶなら独学か私営スクールに通う必要があります。
テキストは販売されているので、まずテキストを購入し、ソフトを触ってみるのもいいかもしれません。ソフトは有料ですが、無料体験期間があるものもあります。

CADオペレーターに向いているのは細かい作業が得意な人!

CADオペレーターの仕事をするにあたって、向いている人はどんな人なのでしょうか。
メリットがたくさんの職種であっても、自分に向いているかどうかで働きやすさは変わってきます。
自分の性格や得意な事と照らし合わせて、適性を判断してみましょう。

細かい作業が得意な「几帳面な人」

CADオペレーターが製作する図面や3Dデータは、たった数ミリであっても間違いが許されません。数ミリ違うと他の部材に大きな影響がでるからです。
一見整ったように見えていても、いろんな角度からチェックするなど、間違いに敏感であること、慎重に仕上げることなどが重要になります。
それには、CADオペレーターが製作するものの重要性を理解しておく必要があります。

納期は絶対。「スピード感」

CADオペレーターになると、納期は必ず守らなければなりません。もちろんこれはどの職業にも言えることですが、特にCADオペレーターの業務は、強く意識することが必要です。なぜなら、すべての基礎と言える工程だからです。
図面がなければものづくりの作業に取り掛かることができず、その後の工程全体が遅れることになってしまいます。
依頼者の意図を組み、即取り掛かれるだけのフットワークの軽さも必要になります。

間違いが許されないからこそ必要な「集中力」

先程も書いた通り、CADオペレーターは間違いが許されず、しかもスピードが必要になります。
正確さと速さ、両方を求められるCADオペレーターにはそれをこなすための集中力が大切になってきます。
注意力散漫な人や、集中力が持続しない人には、CADオペレーターの仕事はより大変に感じてしまうかもしれません。
逆に、気づいたら何時間でも、コツコツできる人にとっては向いている職業と言えるでしょう。

日本を支える!「ものづくりが好きな人」

基本的に、ものづくりをするには事前に図面を用意する必要があります。大きなものや逆にとても小さなもの、さらに精密なものになればなるほどCAD操作技術は欠かせません。

日本のものづくりにはかかせない、と言われているCADオペレーター。ものづくりに大きく貢献できる職業と言っても過言ではないでしょう。

CADオペレーターの仕事は女性が活躍しやすい職業だった

CADオペレーターは女性でも採用されやすく、また、技術を身に着ければ業界では引く手あまたです。
中には正社員だけでなく、派遣や週に数日のパートでCADオペレーターを採用している企業もありますので、生活スタイルに合わせた働き方ができるのが大きな魅力です。
さらに、PC作業かつ技術重視のため、年齢にも制限がないというのが嬉しいところ。継続して仕事を請け負えるのは嬉しいですよね。
魅力たっぷりのCADオペレーター、ぜひ次のステップに選択肢のひとつとして加えてみるのはいかがでしょうか。

この記事をシェア