懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

キャンドルの癒し効果でストレス解消。不眠改善にもおすすめ

更新

キャンドルの炎を見つめていると、不思議と心が落ち着くものです。バスルームにアロマキャンドルを置くと、香りとキャンドルの効果でより高いリラックスを得られると言われています。
キャンドルに火をともすと、幻想的でロマンチックな雰囲気になりますね。その雰囲気だけでなく、体や脳のストレスを軽減すると言われています。リラックスするのは、そういった根拠があるからです。
リラックス効果が期待できるキャンドルにはさまざまな種類があります。キャンドルのリラックス効果と使い方について紹介しましょう。

雰囲気だけではない。キャンドルに期待できる脳や体への効果

キャンドルの明かりを見ていると、不思議と気持ちがやわらぐものです。不思議なことですね。キャンドルにはなぜそのような効果があるのでしょうか?キャンドルの持つ効果について紹介します。

心を癒しリラックスさせる「1/fゆらぎ」

キャンドルに火をともして部屋に飾ると、気持ちが癒され、リラックスします。キャンドルには人の心や体をリラックスさせる効果があると言われています。

それはキャンドルの炎には「1/fゆらぎ」があるからです。

“ゆらぎ”とは規則性のない動きや変化のことを言います。小川のせせらぎや小鳥のさえずり、風の音や動きなど、予測できない不規則なもののことです。 “ゆらぎ”には種類があり、中でも規則的な中に不規則なものが存在しているものが「1/fゆらぎ」です。
“ゆらぎ”の程度はfという周波数で表され、中でも人間が心地よいと感じる周波数が「1/fゆらぎ」だと言われているのです。
キャンドルの炎の動きのリズムは「1/fゆらぎ」。そのため、キャンドルの炎を見ていると、

  • 心地よくなる
  • 気持ちが和らぐ
  • リラックスする

といった効果が期待できるということです。

炎のリズムだけではない。オレンジ色にも癒し効果が期待できる

人の気持ちを癒し、リラックスさせるのは、キャンドルの炎のリズムのほか、色にもその効果があるとされています。

キャンドルの炎はオレンジ色ですね。オレンジ色には副交感神経を優位にする作用があり、緊張を和らげ、気持ちを落ち着かせてくれる癒し効果があるのです。

キャンドルの燃焼の際に発生するマイナスイオン

森林浴や滝を見ているとマイナスイオンによって癒される、という話はご存知の方も多いでしょう。マイナスイオンには人の体を活性化する働きがあり、

  • 新陳代謝が活性化する
  • α波が発生する
  • 自律神経が整う
  • 細胞が活性化する
  • 疲労回復がある

などといった効果が期待できます。
キャンドルが燃焼する際には、マイナスイオンが発生します。その量は、滝から発生する量よりも多いとされています。

キャンドルの炎を見ているだけで得られるヒーリング効果

キャンドルの炎の揺れ、色を見ているだけで得られるさまざまな癒し効果は、

  • 緊張を解き、不安を解消してくれる
  • 不安定な気分を落ち着かせてくれる
  • 集中力を高めてくれる
  • 不眠の解消につながる

といった効果も期待できるということです。

自宅で手軽に。癒し効果のあるキャンドルのおすすめの使い方

キャンドルは自宅で簡単に使えるものですね。忙しくてスパや森林浴に行けないという人はキャンドルで癒やされるといいでしょう。おすすめの使い方を紹介します。

香りにも癒されるアロマキャンドル

アロマには癒し効果があり、アロマキャンドルは手軽にアロマテラピーを楽しめる方法です。おしゃれなものも多く、部屋のインテリアとしてもおすすめです。火をともさなくても香りが漂うものもあるので、寝室などに置いておくのもいいでしょう。
香りもさまざまで、花や自然の香りのほか、リゾート気分を味わえる香りなどもあります。部屋の広さに合ったサイズや燃焼時間などを確認することも大事です。
グラスに入ったものはホルダーなしでも使えて便利。缶入りなら持ち運びもできます。デコレーションキャンドルは外側が貝殻や石などで作られ、炎の照らし方も特徴的で、ロマンチックな雰囲気です。

バスルームにキャンドルを飾りリラックス効果を高める

ぬるめのお湯に入るだけでもリラックスしますが、キャンドルをともすことでより高い効果が期待できるでしょう。アロマの香りを楽しめるアロマキャンドルもおすすめです。香り成分を肌からも吸収できるのもメリット。
バスルームで使用する場合は、以下の点に注意しましょう。

  • キャンドルは安定性のある場所に置く
  • 換気扇を回す
  • ホルダーは耐熱性のあるものを使う

ホームパーティーの雰囲気を盛り上げる

ホームパーティーのテーブルにキャンドルを飾るのもおすすめです。インテリアとしても華やかさを出したり、厳かな雰囲気を演出したりできます。
キャンドルの明かりは食事をおいしそうに見せてくれるほか、香りによって、食欲を刺激する働きも。食欲をそそるフルーツ系の香りや、スパイシーな香りがおすすめです。食事中は香りが逆効果となることもあるので、食事が始まる前に使用しましょう。

寝つきをよくするキャンドルは就寝前に使う

キャンドルの炎や香りによるリラックス効果は、寝つきをよくしてくれるでしょう。緊張がほぐれ、副交感神経が優位になり、自然と眠れるはずです。質の高い睡眠を取れるはず。寝つきが悪い、寝てもすぐに起きてしまうなど、不眠に悩んでいる人は試してみてください。
就寝前にキャンドルを使うときには、必ず火を消してから寝るようにすること。キャンドルの周りには物を置かないことも必要です。倒れないよう、安定な場所に置いて使うようにしましょう。

素材にこだわり、健康に配慮したものを選ぶ

キャンドル、特にアロマキャンドルは口や鼻だけではなく、皮膚からも成分を吸収するものです。健康のためにも、天然原料から作られた良質なものを選ぶようにしましょう。おすすめは、

  • 天然ミツロウ
  • 大豆から作られたソイワックス
  • パームワックス
  • コットンシードワックス

などがあります。香りの原料も、合成香料ではなく天然のエッセンシャルオイルがおすすめです。

炎のゆらぎと色、香りによって心を癒し、リラックスさせてくれるキャンドル

キャンドルはサイズもデザインもさまざまで、アロマキャンドルにおいては、香りもいろいろです。見て癒されるだけでなく、香りや炎のゆらぎによって、リラックス効果も期待できます。
キャンドルを灯すだけで、イライラしていた気持ちが鎮まったり、緊張や不安がほぐれてリラックスしたりできます。エステやスパなどに行けなくでも、自宅で癒しの空間を作れる便利なアイテム。忙しい人におすすめです。

この記事をシェア