懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

派遣社員で妊娠したらどうする?報告の仕方や今後の働き方

更新

派遣社員として働いている時に妊娠していることがわかった場合、誰に報告をすればいいのか、今後はどうやって仕事を続けていけばいいのかなど、不安になることが一杯だと思います。
派遣社員は正社員ではないから産休や育休は取れないの?そもそも、いつどこに報告すればいいの?など、わからないことだらけですね。
そんな時、不安に思って、焦って辞めてしまわないように気をつけてください。
派遣社員の場合は法律がどうなっているのか、今後の働き方はどうすればいいのかなど、妊娠した時に知っておいて欲しいことをまとめました。
派遣社員で妊娠の予定がある人は参考にしてくださいね。

派遣社員で仕事をしていて妊娠したときの報告の仕方など

報告するのは派遣会社?それとも派遣先?迷うと思いますが、まずは派遣先に報告をしましょう。

派遣会社に報告→職場に報告

妊娠したことがわかったら、まずは派遣会社に報告をします。
勤務の調整など自分でするのではなく、派遣会社と派遣先で話し合うことになるからです。
場合によっては契約期間よりも早く辞めることになるかもしれないので、そういった調整は派遣会社にやってもらった方がいいですからね。

あなたの上司は派遣先の人ではなく、派遣会社の人になるので、派遣先で自分から先に話さないのがマナーです。

安定期まで待った方がいい?

報告をする時期ですが、安定期まで待ちたいという人もいるかもしれませんね。
でも、つわりのことを考えると早めに報告をした方がいいでしょう。
妊娠がわかった時点では何ともなくて、仕事もそれほど重労働でなければ、しばらく普通に仕事ができるでしょう。あえていわなくても支障はないかもしれません。
しかし、つわりって突然来るんですよ。さっきまで何ともなかったのに、突然具合が悪くなる。

そうなると、朝仕事に行こうと思っても起きられない、なんてことが起こるので、突然の体調不良に備えるという意味でも、早めに報告をしておいた方が周りの人の協力も得やすくなるでしょう。

仕事の内容を変えてもらう必要が出てくるかもしれないですし、そうなると人の配置も考え直さなければいけないかもしれない。
周りの人に手間をかける可能性もあるので、できれば早めに報告をしておいた方がいいと思います。

いざという時に備えて仕事の準備を

妊娠中は何があるかわかりません。突然仕事に行けなくなってしまうこともあり得るので、

  • 今自分がどんな仕事をどこまでやっているのか
  • 人に頼む場合には何をどう頼むのか

ということを前もって整理しておきます。
もしも具合が悪くて仕事に行けないという時に、どこに何があって何をすればいいのかということを周りの人にわかるようにしておくことが大事です。

辞める場合も早めに報告を

妊娠を機に辞めたい、もしくは、仕事を続けようと思っていたけれど、続けていくのが難しいと感じたら、これも早めに報告をしましょう。
派遣会社としても次の人の手配をしなければいけませんし、派遣先でも仕事に穴が開くのは困ります。
どんなに遅くても、辞める予定の1ヶ月前までには話をしておきましょう。

派遣社員の産休や育休など、妊娠・出産にまつわる法律

派遣社員で妊娠をしたら、産休などはとれるのでしょうか。

産休は派遣社員でも取れる

産前・産後休暇は働く女性全てに認められている権利です。
正社員か派遣社員かパートか、という雇用形態は関係ありません。

  • 産前6週間(多胎妊娠は14週間)
  • 産後8週間(ただし本人が希望して医師が認めた場合は6週間)

この期間は誰でも仕事を休むことができます。

こちらの厚生労働省のページも参考にしてください。
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/ninshin/ikuji.html

育休は一定の条件を満たせば取得可能

育児休業については、取得のための条件があるので、それに該当すれば取得できます。

  • 同一の事業主に1年以上続けて雇用されていること
  • 子供の1歳6ヶ月の誕生日以降も引き続き雇用されていることが見込まれていること

この条件を満たしていることが必要です。
それに加えて、以下の条件が「ない」ことも確認してください。

  • 継続した雇用期間が1年未満
  • 育休を申し出た日から1年以内に雇用関係が終了する予定
  • 1週間の労働日数が2日以下

この条件にあてはまってしまうと育休を取得できません。

派遣には3年ルールがあるので、働き始めたタイミングと妊娠のタイミングによっては、取得できない可能性もあります。

失業給付は延長手続きを

失業給付は働く意思があり、働ける状態であるのに仕事が見つからない人に支給されるものです。

妊娠、出産で退職すると次の仕事にはすぐに就けないので失業給付は通常もらえないのですが、延長の申請をすることで受給期間に仕事に就けない期間を加えて、最長4年まで延長をすることができます。

もし、いったん辞めて、育児が落ち着いたところで仕事に復帰しようと思っている方は手続きをお忘れなく。

今後の仕事はどうなる?雇用が続くかどうかの不安

派遣社員の人が一番不安なのは、産休や育休を取得した後のことだと思います。
出産後も派遣社員として仕事を続けたいと思っていても、出産を理由として派遣を打ち切られたら困りますよね。
でも、妊娠や出産を理由とする解雇は違法です。今後も仕事を続けたいと思うならば、ここは堂々と、産休も育休も請求しましょう。
万が一復帰後に嫌がらせを受けたり、派遣を打ち切られるなどのトラブルが起きたら、都道府県の労働局に相談してください。

そのようなことがハラスメントになるのか、こちらのパンフレットが参考になります。
職場におけるセクシャルハラスメント – 厚生労働省

ハラスメントがある場合、適切な対応を取ることは事業主の義務なので、嫌がらせなどに負けて辞めてしまわないように!

派遣先での信頼関係を作っておくことが何より大事!

これだけ制度が整備されてきても、やはり「妊娠したら使えない」と考える人はいます。
ですが、妊娠したからといってすぐに辞める必要はないと考えてくれる上司もいるはずです。
そう思ってもらうためには何よりも日頃の仕事ぶりが大事です。
派遣先だってコロコロ人が変わるより、たとえ体調不良で時たま休んだとしても、信頼できる人が働いてくれている方が有り難いからです。

円満退社はもちろんのこと、休みをとってまた出産後に復帰したい!と思うなら、日頃から周りと信頼関係を作っておくことを心がけましょう。

言われるがままにならないこと

派遣社員であっても妊娠したからといってすぐに辞める必要もないし、産休も使えるという知識を持っていれば派遣元と交渉もしやすいです。
もし「前例がないから」などという理由で契約を切られそうになったら、働く女性の権利について説明できるくらい、しっかりと制度を頭に入れておいてください。

いつ妊娠しても安心なように、事前にリサーチしておこう!

妊娠、出産に関しては、正社員でも派遣社員でも権利にあまり違いはありません。
ただ、派遣元の会社で前例がないと、妊娠を報告した時点であたふたしてしまうことがあるかもしれないので、事前のリサーチは必須です。
産休や育休の前例はあるか、復帰後にスムーズに次の仕事を紹介してもらえるのかなど、妊娠する前によく調べておきましょう。

この記事をシェア