懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

育休明けの退職は可能?復帰しないという選択をする場合の注意

更新

出産する前は、「子育てと仕事を両立していこう」と思っていたとしても、実際に子育てをしてみるととても大変だった、と悩んでしまうママも多いと思います。
もしくは、子供が可愛くて、もう仕事なんてしたくない、しばらくは子育ての時間を楽しみたいと思う場合もあるでしょう。
育休の終わりが近づくにつれて、出産前とは違った気持ちになることは別に珍しいことではありません。
もちろん仕事に復帰することを前提に取得した育児休業ですが、育休が明けると同時に退職することは可能なのでしょうか。
結論は可能です。ただし、退職するにあたっては気をつけておきたいこともあるので、育休明けにどうしても退職したいというままのために、そのポイントをまとめました。

法律的には育休明けの退職は可能です

育児休業をとるにあたり、「必ず復帰しなければならない」ということはありません。
法律上は、育休明けで退職しても何ら問題はありません。
育休中に支払われていた手当も雇用保険から出ているものですので、変換する必要もありません。
問題は会社との関係だけです。育休は「引き続き雇用されていること」を前提に取得したものなので、会社も復帰を待っていたわけですね。
会社が金銭的に損をしているわけではないですが、休んでいる間の人の手当など、色々大変なこともあったはず。
会社の義務といってしまえばそれまでですが、残っている人たちの気持ちとしては、釈然としないものが残るでしょう。

本当に退職してもいいか。退職する前に検討して欲しいこと

初めての子供だったらすごく不安だと思います。本当に仕事と両立していけるか、子育てに自信を持てなくなってイヤにならないか。不安なことだらけですよね。
だから辞めたくなったとしても仕方ないです。
でももし、「本当は仕事を続けたい」という気持ちがあるなら、辞める前に次のことを検討してください。

時短勤務、フレックスなど勤務形態を変えられないか

保育園で一番大変なのは送り迎えです。
家の近くに保育園があったり、駅に行く途中の便利な場所にあればいいのですが、今は入園させるのが精一杯で場所を選んでいる余裕などありません。
正規の勤務時間ではお迎えに行けないとか、朝はものすごく早く家を出ないといけないなど、それを考えただけでげんなりしてしまうことも。
かつ、仕事をするのも久しぶりなので疲労具合を考えると少し余裕を持って仕事ができたら有り難いですね。

育児介護休業法には3歳未満の子供がいる場合、労働時間の短縮などの措置をとらなければいけないという規定がありますので、正規の勤務が厳しい場合は必要な対応を要請できるのです。

復帰前に職場と相談して、勤務形態を柔軟にできないか考えてみて下さい。

ベビーシッター、ファミリーサポートなどの利用

もう一つ、子供の預け先を確保することが重要です。
突然の病気で保育園に行けない、だけど今日はどうしても仕事を休めないという日もでてくるでしょう。
そんな時のために、ベビーシッターなどの利用も検討してみてください。
自治体によってはベビーシッターの費用を補助してくれるところもあるので、少しお得に利用することが出来ます。
いざという時に預け先が確保で来ていれば、安心して仕事に行けるのではないでしょうか。

いったん仕事復帰してみる

仕事をしなくても大変な育児、今度は1日仕事をしながらこなしていくのですから、より大変になるのは間違いありません。

しかし、実際にやってみないとわからないこともたくさんあります。もしかしたら、思っていたよりも大変じゃないかもしれない。

1日中子供と一緒にいるのは苦痛だけど、会社で仕事をすることでかえってリフレッシュできるという人もいます。
子供と離れている時間があるからこそ、また可愛く思えるんです。
いったん復帰してみて、それでもどうしても続けていけないと思ったら職場と相談して退職について話し合う、ということでも良いのではないでしょうか。

どうしても退職したい場合に気をつけて欲しいこと

育児休業が仕事の復帰を前提としてとっていることは重々わかっていますよね。
自分がいない間に誰かが仕事をカバーしてくれていることも、復帰したらどうするか検討されていることも。
しかし、実際に育児をしてみたら、大変さ、もしくは子供の可愛さからもう仕事には戻れない、戻りたくないと思ってしまうことはあると思うのです。
ですから、「辞める」という選択肢もありです。
ただし、復帰予定だったのに辞めるとなると周りに迷惑をかけることになるのでいくつか注意して欲しいことがあります。

理由を正直に言わないこと

嘘も方便です。正直に「子育てに専念したくなった」といっても反感を買うと思います。本当はその理由でもいいはずなのですが、理解してくれない人はいると思います。
まだ育休をとる人が少ない会社ですと、「悪い前例」になってしまう可能性があります。

そうすると、次に育休を取る人が非常に取りづらくなってしまいます。「こないだの人も復帰しないで辞めたし、また辞めるんじゃない?」と思われて、イヤな思いをするかもしれません。

そうならないようにするためにも、例えば

  • 夫が異動になり仕事が忙しくて育児にほとんど関われない。自分一人で働きながらは難しい。
  • 保育園の空きがない
  • 子供が病気がちで、復帰したら会社にかえって迷惑をかける

など、それは仕方ないなという理由を伝えた方が角が立ちません。

引き継ぎなどはきちんとすること

休業中は誰かが代わりにやっていてくれた仕事も、あなたしかわからないことや細かい点についてはきちんと引き継ぎをした方がいいでしょう。
その点についても、上司としっかり相談して、周りの人たちにかける迷惑を少しでも小さくする努力をしましょう。

繁忙期は避けよう

育児休業からの復帰時期がちょうど繁忙期に当たり、あなたが復帰してくることを当てにされている場合、その時期に辞めるのは周りの人がとても大変になってしまいます。
その場合は一度復帰するか、どうしても復帰できないと思うなら早めに退職の相談をした方がいいでしょう。

仕事復帰が難しくなる可能性

数年経って育児が落ち着いたら、また仕事がしたいと思うかもしれません。
その時に少しでもいい条件で仕事をするために正社員を目指したとしても、ブランクがあることや育休空けに退職していることでなかなか再就職先が見つからないという可能性はあります。
ただ、ママでも働ける会社は増えてきているので、職種や業種、働き方にこだわらないというのであればあまり心配しなくてもいいかもしれないですね。

周りの意見に流されない。自分の生き方を大事にしよう

体調も、育児に対する考え方も、育児の大変さの感じ方も、人それぞれです。
他の人がスムーズに仕事に復帰して、すいすい仕事をしているからといって、あなたがそれと同じように出来るとは限りませんし、する必要もありません。ママにも子供にも、それぞれの生きるペースがあるからです。
働くママは、復帰したらしたで「子供がいるからって早く帰る」「子供の病気ですぐ休む」といわれることもあります。会社によっては共働きに理解がなくて、非常に居心地がよくないでしょう。
どっちの選択をしても、よく言わない人は一定数いるものです。
だからよく考えて、何度も考えて、それでも辞めたいと思うなら、それがあなたの生き方です。自分の気持ちを最優先に考えましょう。

この記事をシェア

 
チャンスイット