懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

居酒屋の上座下座とは?知っておきたいビジネスマナー

更新

会社内の飲み会や取引先との接待で居酒屋を使うことがあるでしょう。目上の人(上司)やお客様を食事の場にお通しするときに、どこに座らせるかで困ったことはありませんか?
居酒屋ではお客様や目上の人は上座に座っていただくのがマナーです。これは、社会人として基本のマナーですので、しっかりと心得ておきたいところです。
また、社会人なりたての頃は覚えていたのに、すっかり忘れてしまった人もいるでしょう。ここでは、ビジネスシーンでもよく登場する居酒屋の上座下座について解説していきます。

上座下座は敬意やおもてなしを表す日本独自の文化、その意味を知っておこう

上座(かみざ)とは、目上の人やお客様などが座る席のことであり、下座(しもざ)とは、上座に座る人をおもてなしする人が座る席のことを指します。

上座、下座の基本

居酒屋と一口にいっても、お店によって座席の配置や広さなどさまざまです。上座、下座についての基本ポイントを解説していきます。

出入口からの距離
上座は出入り口から最も遠い席であり、下座は出入り口から最も近い席です。しかし、部屋のレイアウトなどによって状況が変わることもあるので、注意が必要です。
たとえば、居酒屋に多い座敷では床の間を真後ろにした席が上座、出入口に近い席が下座というように判断できるでしょう。
ただし、お店によっては出入口が二つあるなど判断に困ることがあります。そのような場合は、座席の中で最も落ち着ける場所が上座だと言えるでしょう。
左上位
日本の伝統礼法に左を上位とし右を下位とする左上位、右下位のしきたりがあります。実は、国際儀礼では左右が逆です。外国の方をお招きするときはその点注意したほうがいいかもしれません。
着席順
基本的には上座から順番に着席してもらうようにします。

上座、下座の基本的なポイントについてよく覚えておきましょう。

上座に座る順番を判断するポイント

大勢の人が集まる飲み会や接待の場合、上座に座る順番を判断するのが難しいことがあります。判断が難しいときは、優先順位を付けるポイントを知っておくと役立ちますよ。

役職
最も重要視したいのが役職です。基本的に役職が上の人から上座に座ってもらうといいでしょう。
社歴
役職の次にチェックしたいのが社歴です。たとえば、役職が同じ人が数人いてどの順番で上座から座らせていいかを舞ったときは社歴の長さで判断しましょう。役職、社歴共に同じ場合はさらに年齢を考慮します。
年齢
役職、社歴の次に重視するのが年齢です。

大勢の人が来ることがわかっているときは、事前に役職、社歴、年齢の3点について調べて座る場所を決めておくと当日慌てずに済みますよ。

いざというときに役立つ!タイプ別事例で見る上座、下座の位置

居酒屋と一口にいってもさまざまなタイプのお店があります。お店に入ってから座る席で困らないようにするためにも、事前にタイプ別で上座と下座の位置について理解しておくと役立ちますよ。

テーブル席の場合

テーブル席も出入り口から最も遠い場所が上座になります。テーブル席にいくつか席が設けられていた時は、出入り口から最も遠い場所が上座、次いで役職や年齢の高い人が上座の隣、といった順番で座ってもらいます。
お店によっては大きな窓を設けるなどして、景色を眺められる点をアピールしていることがあります。
もしも、最も眺めの良い席が出入り口近くだった場合は、たとえ出入口近くでもそこを上座としましょう。
そのようなケースでは、人によっては出入口に近い席に通されたことで不快感を示すことがあります。

そこで、「本来であれば奥の席にお通しするところですが、こちらの席のほうが景色もきれいですがいかがですか」といったように一言断りを入れておくといいでしょう。

中華料理店のような円卓

中華料理店では円卓に通されることがほとんどです。その場合、座る順番に困ってしまうことがあるでしょう。
基本的なルールとしては、上座が最も出入口から遠い席で、その他は左上位を基本に考えておきます。
そして、2番目に高い敬意を払う人を上座の左隣、3番目が上座の右隣、4番目がさらに右隣、5番目はさらに左隣といったように、左右交互に座らせていきます。

座敷の場合

料亭や居酒屋に多い座敷タイプは、基本的には床の間の前が上座で出入口に近い席が下座です。役職や年齢に応じて上座の近くから座るようにします。
また、床の間の位置によって座る位置も少し変わってきます。床の間が出入り口より向かって右側にある場合は、床の間の前が上座にして右側に敬意を払う順番ごとに座らせます。
床の間が出入口より向かって左側にある場合は、床の間が上座で左から順番に座ってもらうようにしましょう。

カウンター席の場合

少人数での食事や接待のときは、カウンター席にお通しすることもあるでしょう。そのときも、基本的には出入り口から最も遠い席が上座になります。
カウンター席の場合は店員さんや板前さんがカウンター内にいますので、その前を上座とすることもあります。

もしも、どこを上座にしたらよいのか自分で判断できないときは、お店の人に聞いてみるといいでしょう。

上座、下座の基本を抑えて周りからの評価アップにつなげよう!

居酒屋での上座、下座の基本について理解できたでしょうか?居酒屋と一口にいっても、お店によってそのタイプや座席の配置などさまざまです。
基本はわかっていても、いざその場に通されたときにスムーズに席に案内できないことも多いものです。
いろいろな事例を参考にしながら、上座、下座について理解しておくといざというときに役立ちます。
また、予め居酒屋に来てくれるお客様や目上の人の情報がわかっていれば、事前に席決めをしておくといいでしょう。
自分だけでは席次を決めるのが難しいときは、自己判断せずに先輩やお店の人にアドバイスをもらうことをおすすめします。
ビジネスマナーを心得ている人は、周りからの評価もアップするものです。これをきっかけに正しいビジネスマナーを身に付けておきましょう。

この記事をシェア