懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

カフェ開業を夢見る人必見!開業に必要な資格と届出まとめ

更新

自分のお店を持ちたいと感がる人なら、一度は憧れるカフェ開業。ドラマ等でも、設定として個人営業のカフェが使われる事があり、おしゃれなイメージが強いです。
そんな個人営業のカフェですが、実際にカフェを開こうとしたら、どの様な準備が必要になるのか、知っていますか?カフェは法律的には飲食店の一つとして扱われており、専用の資格や届け出が必要になるのです。
何も知らない状態でのカフェ開業は、せっかく開いたカフェを残念な結果に終わらせてしまう、失敗要因の一つです。夢のカフェ開業をするなら、最低限の知識は抑えておくようにしたいものです。
今回は、カフェ開業に最低限必要な資格や、実際に行う届出について解説します。自分のお店を持ちたい人や、カフェ開業の実態を知りたい人に役立つ内容となっていますので、ぜひご覧下さい。

カフェ開業には最低でも2つの資格が必須。必ず押さえよう

カフェ開業には最低でも2つの資格が必要です。それぞれの資格がどの様な物なのか、どうすれば取れるのかについて説明していきます。また、それ以外にも持っておいた方がいい資格についても、触れていきます。

食品衛生責任者

カフェに限らず、食べ物を取り扱うお店全てに必要とされるのが、食品衛生責任者の資格です。
食品衛生責任者は、名前の通りお店で取り扱う食品を衛生的に管理・運営する為の資格です。カフェをはじめとした飲食店では、この資格の持ち主を最低でも1人は配属しなくてはいけません。
この資格の保持者は、お店で扱う食品が衛生的に管理・運営されているかをチェックし、問題がある場合はお店の責任者に改善指導をする必要があります。
この資格を取得するには、開業予定のカフェがある都道府県が定期的に開催している講習会に参加しなくてはなりません。資格取得の為の試験はありませんが、講習会はほぼ丸1日かかり、受講料も1万円前後かかります。

防火管理者

防火責任者は、人の出入りの多い施設において、火災の予防措置に取り組む人です。カフェを開業する建物の収容人数が30人以上だった場合、最低一人はこの資格を持っている人を配置しなくてはなりません。
自宅でカフェを開業する等、建物の収容人数が規定に満たない場合は必要ないとされています。
この資格には種類があり、延べ床面積によって必要な資格が変わります。

  • 延べ床面積が300平方メートル以上:甲種防火管理者
  • 延べ床面積が300平方メートル未満:乙種防火管理者

それぞれカフェを開業する建物によって必要な資格が違う為、自宅以外の場所でカフェを開業する場合は、この違いもチェックしておく必要があるのです。
防火管理者の資格は、カフェを開業する場所を管轄している消防署等が行っている講習会に参加する必要があります。
資格試験はありませんが、甲種は2日、乙種は1日の講習を受けなくてはいけません。受講料は消防署によって異なりますから、事前に確認しておく必要があります。大体、3~5千円程度はかかります。

この他にもあった方が便利な資格も存在している

カフェを開業する場合、最低限の資格のみ取っておくよりも、他の資格を取得しておいた方がスムーズに経営ができるようになります。

  • 調理師免許等の、調理に関わる資格
  • コーヒーソムリエ等、コーヒーやカフェ開業に関わる資格
  • 簿記等、経営や経理に関わる資格

等、カフェ開業に関割る資格や、経営に関わる資格がそれにあたります。
お店で出すコーヒーや料理に関する資格は、取っておいて損はありません。
資格によっては専門学校に通う必要もありますが、学校によってはカフェ開業に力を入れたコースもあり、本格的なカフェ開業を考えるなら、学校に通う事も考慮すべきでしょう。
カフェを開業・営業するなら、お金に関わる資格も取っておきましょう。どのお店にも言える事ですが、お金の流れがしっかりしていないお店は成功しません。
帳簿や経営に関わる資格を取れば、その勉強によってお金の流れを理解できるようになります。
カフェ開業は入念な準備ができて初めて成功します。基本の資格を取得するだけでなく、こうした開業や経営に役立つ資格もしっかり取っておきましょう。

カフェ開業に必要な届け出も抑えておこう

カフェの開業は資格を取得しただけではできません。お店を出す際には様々な施設に届出を出さなくてはならないのです。カフェ開業に必要な届け出についても解説していきます。

飲食店経営に関係する届出

カフェは飲食店経営の一つですから、当然それに関わる届出も提出しなくてはなりません。

  • 飲食店経営許可
  • 火を使用する設備等の設置届
  • 深夜酒類提供飲食店営業開始届出書

カフェを経営する場合、この3つの届出がそれぞれ関係していきます。
飲食店経営許可は、文字通り飲食店を経営するお店が、管轄の保健所に出さなくてはならない届出です。開業の10日前には届け出なくてはなりません。
必要書類は

  • 営業許可申請書
  • お店とキッチンの間取り図
  • 資格証明書
  • 申請料(大体1万円前後)

です。
火を使用する設備等の設置届、は1つのキッチンで使用する設備の電力が合計350キロワット以上になる場合は、必ず届け出を出さなくてはならない届出です。条件を見ても分かる通り、ガスコンロだけでなく、IHヒーターも対象になります。
業者にキッチンの設備をお願いした場合等は、この届出を出さなくてはいけない設備かどうかを確認しておきましょう。
深夜酒類提供飲食店営業開始届出書は、夜12時以降に酒類を提供する場合は必ず出さなくてはならなない届出です。
お昼だけの営業や、お酒を出さないお店な等必要ありません。バーと併設しているカフェを考えている場合は注意が必要な届出です。

防火に関連する届出

カフェでは火を扱いますから、防火に関する届出も必要です。

  • 防火管理者選任届
  • 防火対象物使用開始届

この2つの届出が必要になります。
防火責任者選任届は、防火責任者の資格を取っている場合でも、開業前に管轄の消防署に届けなくてはいけません。この届出は防火責任者同様、建物の収容人数が30人を超える場合に必要になります。
防火対象物使用開始届は、店の規模によって要不要が変わってくる届出です。詳しい内容は管轄の消防署に問い合わせ・相談するのが確実になります。
この届出が必要な場合、開業の7日前までに

  • 防火対象物使用開始届出書
  • 店舗周辺の地図
  • 消防用施設が記入された店舗の平面図・立体図・断面図
  • 建物の仕上げ表

等をそろえて届出を出します。
内装を業者に頼んでいる場合は、内装を担当した業者が届出を出してくれますから、確認しておきましょう。

開業届

カフェに限らず、お店を開く場合は税務署に開業届を出さなくてはなりません。カフェを開業する場所を管轄している税務署から、個人事業の開業届出書を入手・提出し、次の年度から所得税等の課税対象になる旨を伝えなくてはならないのです。
開業届を出したら、必ず確定申告をしなくてはなりません。カフェの開業準備や経営に必要になった領収書等は必ず保管し、帳簿をしっかりつける事も忘れないで下さい。

各種保険も忘れずに

届出だけでなく、カフェ経営に必要な保険も忘れずに手続きしておきましょう。

  • カフェを経営するお店の火災保険
  • 人を雇う場合は、労災保険や雇用保険

等、カフェ経営には様々な保険が関係していきます。
保険によって届出や手続きをする施設や、届出の出し方に違いがありますので、自分のお店に必要な保険はどれかを整理・把握した状態で手続きに向かうようにしましょう。

カフェ開業の準備はこれだけじゃない。そのほかの準備も忘れずに行おう

カフェ開業に必要な資格や届出を紹介していきましたが、こちらで紹介したものは全て最低限のものだけです。この他にもやっておいた方が良い準備はたくさんあります。基本の準備だけでなく、その他の準備も入念に行うようにしましょう。

この記事をシェア