懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

面接のお礼メールは送る?採用の確率を上げるメールの書き方

更新

面接が終了して、結果の通知がくるまでにはまだ時間があるものの、面接の時間を割いてもらったことに対するお礼のメールは必要かどうか、迷うところです。
しかし、お礼のメールの有無で採用選考に影響が出ることはありません。
私も前職で採用面接をしていましたが、「今日はお時間を割いて頂きありがとうございました」というメールだけで「採用」を有利にすることはありませんでした。
ただ、送り方によっては採用の確率を上げることが出来るかもしれません。
相手の記憶に残り、「この人を採用したい」と思わせるにはどのようなメールをどのようなタイミングで送ればいいのか、ということについてご紹介します。

面接のお礼メールは基本的には送らなくても大丈夫

面接をしてもらったことに対するお礼をしないと失礼に当たるのでは?と心配する人もいると思います。
しかし、相手は「仕事」でやっているので、お礼がないからといって採用の合否に影響することはありません。
お礼がないからという理由で落とされることはないので安心してください。
ただ、お礼をしたいという気持ちがあるならば、送っていけないというものではないので、送ってももちろん大丈夫ですよ。

お礼のメールを送る時に気をつけるべきこと

やっぱり感謝の気持ちを伝えたい!と思ったらどうすればいいか、せっかくの感謝の表現があだにならないよう、失礼のないように送りたいものです。

お礼は手紙かメールか

お礼のメールを送ろう!と思い立ったけれど、やっぱり手紙の方が丁寧ではないか、と迷うこともあるかもしれません。
この場合、あくまでも「お礼」ですので、メールだと失礼、ということはないので安心してください。
ただ、手紙でももちろんOKです。その場合は、はがきよりも封書の方が望ましいでしょう。

メールを送るなら24時間以内

お礼のメールは早いにこしたことはありません。
出来ればその日のうち、遅くとも翌日の午前中には送るようにしましょう。
それ以上時間が経ったら、送るのはかえって逆効果になります。お礼として遅くなってしまうので、それなら送らない方がいいでしょう。

複数回面接をした場合

面接は通常、複数回行われますね。お礼を言うとしたらその都度メールを送るのか、すべて終わった時でいいのかというところも迷いますね。
必ずしも毎回送る必要はないですし、最初の面接の時は送ったのに、2回目では送らなかったから落とされる、というようなこともありません。
ですから、1回目の後に送ってもいいですし、最後の面接の後でもOKです。
ただ、あくまでも「感謝の気持ち」を伝えるために送るものなので、毎回適当な定型文書を送っていると、かえって印象が悪くなる可能性もあるので気をつけてください。

面接官が複数の場合

面接官が1人ではないことも多いですね。3〜4人いたら、すべての人に送らなければいけないのでしょうか
この場合は、代表の面接担当者の人に送り、その他の方に対しては「よろしくお伝えください」と書き添えれば十分です。
ただ、実務担当以外の人(課長や部長などの上役)の人と話が盛り上がったなど、その場で打ち解けて話がたくさん出来たというような時は、その人宛に直接送ってもかまわないでしょう。

過度な自己アピールをしないこと

お礼のメールですから、あくまでも感謝の気持ちを伝えるものです。
そこで、「面接の時にこの点について話すのを忘れた」などとあれこれ書き足して、過度な自己アピールの道具にしないことです。
それなら面接の時に言えば良かったのに、と思われておしまいです。

面接官の心に残る、面接後のお礼メールの書き方例

必ずしも必要ないとはいえ、お礼メールを送ることで印象を良くすることが出来るなら、送らない手はないですよね。
あなたの熱意を伝える手段の1つとして、少しでもプラスになるようなお礼メールの書き方例をご紹介します。
就職の本になどに書いてある定型文ではなくて、自分の言葉で書くことが大事です。

件名や自分の名前を名乗るのは当たり前

これが、意外と出来ていない人が多いのですが、普段友達にしかメールを送らないという人は注意してくださいね。
(例)メールの件名:面接のお礼(田中花子)
件名が曖昧だと何のメールかわかりませんし、氏名が抜けたらせっかく送っても誰からのメールかわかりません。

宛名は間違えない!

宛名は個人名だけでなく、部署名などもしっかり書いてください。冒頭でもう一度名乗って、自分を思い出してもらってください

  1. (例)株式会社○○ 人事部 採用担当 佐藤様
  2. 本日、面接に伺いました、田中花子と申します。
  3. このたびは貴重なお時間を割いて頂き、どうもありがとうございました。
  4. 面接のお礼を申し上げたく、ご連絡いたしました。

株式会社の書き方は、「○○株式会社」という名称もあれば、「株式会社○○」というものもあります。
いずれにしても正しく書いてください。「(株)○○」と省略するのはNGです。

改めて自分の熱意を感謝とともに伝えよう!

熱意を伝えるといっても面接のやり直しをするわけではないので、感謝の気持ちとともに、さりげなく「御社に是非入りたいです!」という気持ちが伝わるようにしてください。

その1
本日、○○様の話を伺って、改めてこの仕事の醍醐味や将来性について理解できたとともに、何としてもその仕事に関わりたいという思いがさらに強くなりました。
その2
貴社のビジョンやこれからの展開を伺い、ますます貴社で仕事をしたいという気持ちが高まりました。
その3
本日の面接で、貴社の顧客満足度がなぜ高いのかということがよく理解できました。今後自分が身につけるべきスキルについても理解が深まりましたので、御社に入社したいという思いがさらに強くなりました。
その4
前職での経験を活かし、貴社の成長の一翼を担うことが出来たらこんなに嬉しいことはありません。
その5
私が○○について質問したことでとても詳しくご教示頂き、△△という仕事についてさらに理解が深まるとともに、貴社への志望度がさらに高まりました。

(最後に)
ご多忙と存じますのでご返信には及びません。
末筆ながら面接のお礼を申し上げますとともに、貴社のご発展と皆様のご多幸をお祈りいたします。
冒頭や文末は定型文でもかまいません。

最後に自分の連絡先を入れる

これも意外と忘れがちな点です。自分の名前や連絡先を入れておいてください。
田中花子
電話:090-1234-5678
メールアドレス:wwww@gmail.com

こんな例文はいかが

上記をまとめますと、このような感じになります。
<件名>●月●日の面接のお礼(田中花子)
株式会社○○ 人事部 採用担当 吉田様
本日、面接に伺いました、田中花子と申します。
このたびはご多忙な中、面接に貴重なお時間を割いて頂き、誠にありがとうございました。
面接のお礼を申し上げたく、メールを差し上げた次第です。
貴社の今後の展開について詳しくお伺いすることが出来て、現在のプロジェクトについての理解がさらに深まりました。
ますます貴社の一員として貢献したいという気持ちが強くなり、前職での経験を活かして貴社のお力になれることが出来れば幸甚でございます。
ご多忙と存じますのでご返信には及びません。
末筆ながら面接のお礼を申し上げますとともに、貴社のご発展と皆様のご多幸をお祈りいたします。
<最後に署名>
あくまでもお礼のメールですので、長々と書いてはいけません。

  • 面接に時間を割いてもらったお礼
  • 貴社に入りたいという気持ちが強くなったこと

この2点に絞って書いてみてください。

送る前に3回は推敲を

自分が書いた文章というのは、誤字、脱字があってもなかなか気づきにくいのです。
ですから、書いてそのまま送るのは絶対にやめてください。せっかくのお礼メールに誤字、脱字があったら、送った意味がありません。
すぐに送らなきゃ!と焦らないで、作成したメールを最低3回は声を出して読んでみてくださいね。

万が一返信が来たら

滅多に来ませんが、まれにお礼メールに返信が来ることもあります。その場合は、必ず再度メールをしてください。
相手のメールで終わらせてはいけません。必ず、自分が送ったメールで締めるようにします。
これもなるべく早く、出来れば当日中に、遅くとも翌日の午前中には返信をします。

採用に関係ないとはいっても好印象につながる可能性を捨てない!

お礼のメールが来たからといって、それを理由に採用を決めることはありません。
しかし、面接官だって人間ですから、何人かに絞って非常に迷った時、少しでも印象がいい人を採用したいと思うものです。
もしメールを送ろうかどうしようか迷っているなら、メールを送った方が後悔しないでしょう。最後まで可能性を捨てず、ほんの小さなことでも自分にプラスに持っていけるようにがんばってください。

この記事をシェア