懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

子供を無認可保育園に預けるという選択。認可保育園との違いは?

更新

「保活」という言葉も定着してきたように思いますが、育児休暇から復帰しようと思っているママにとって、保育園に入れるかどうかは切実な問題ですね。
無認可保育園というと何となく言葉のイメージが悪いですが、保育園を探す上では候補に入れておいた方がいいでしょう。
私も長男が認可保育園に入れず、2年間無認可保育園に入れていたことがあります。
その実体験も踏まえ、認可保育園との違い、料金など、無認可保育園とはどのようなところなのか、詳しくお話しします。

無認可保育園と認可保育園の違いは国による認可があるかどうか

無認可保育園と認可保育園の違い、それは「児童福祉法」によって国に認められているかどうかの違いです。

認可保育園は児童福祉法による児童福祉施設

認可保育園というのは、児童福祉法によって基準が決められています。

  • 職員数
  • 設備
  • 保育料
  • 保育内容
  • 入所の条件

などです。

  • 両親が働いている
  • 両親が病気など

の理由で、「日中の保育が出来ない」ということが条件で入ることが出来る「児童福祉施設」なのです。

自治体が運営しているものを公立保育園、民間が運営しているものを私立保育園とわけています。

ですから、認可=公立というわけではなく、法の基準を満たしていれば民間の保育園でも「認可保育園」となることが出来ます。
私立の運営団体は企業だけでなく、社会福祉法人や学校法人など様々です。
ちなみに、幼稚園は誰でも入ることが出来ますから、位置づけとしては「学校」なんです。

無認可保育園は認可を受けていない保育園

そのままですが、無認可はこれらの基準を満たしていない、認可を受けていない保育園のことです。
認可外保育園とも呼ばれます。たいていは、

  1. 設備が整っていない
  2. 園庭がないなど広さが足りない
  3. 資格を持った保育士の人数が足りていない

などの理由で認可を受けられない場合が多いです。
ただし、東京都の「認証保育園」は、東京都が設置している保育園ですが、これも無認可保育園なのです。
なぜ無認可かというと、たいていは街中にあるので、園庭がありません。
どんなにきめ細かい、丁寧な保育をしてくれていたとしても、その時点でもう認可は受けられないんですね。

また、基準は満たしているけれども、国による規制を受けたくない、自由な保育がしたいという理由で、あえて認可を受けていない保育園もあります。

例えば施設も充実している、保育士も十分いる、だけど24時間保育をしている、などというところは認可されないわけです。
ですから、無認可=危ない、ではなくて、なぜ無認可なのかの理由がわかれば安心ではないでしょうか。

無認可保育園は少し心配?どんな特徴がある保育園か知っておこう

無認可だからとむやみに不安がることのないように、無認可保育園とはどのようなところなのかを知っておきましょう。

誰でも入れる可能性がある

認可保育園では、週の労働時間などで点数が決められ、その点数の高い順に入所できることになっていますね。
ですから、パート勤務など労働時間が短い人は入りにくいというデメリットがあります。
でも無認可保育園はそれぞれの園で入所条件が異なります。

たいていは、労働時間や収入などに関係なく入れるようになっていますから、仕事をしていなくても、特段保育が出来ない条件がなくても、空きさえあれば入れるところが多いですよ。

これは大きなメリットだと思います。

入園時期は随時

認可保育園は保育料などが細かく決められていますから、入所時期は原則月初め。
でも、途中で入れることはまずないので、たいていは4月の入所になりますね。
無認可保育園は空きさえあればいつでも入れます。

手続き方法

手続きが煩わしくないのも無認可保育園のメリットでしょう。
認可保育園では、勤務証明書などを会社から発行してもらったり、就労の状況なども詳しく書いて提出しなくてはいけません。疑義があると、すぐに役所から電話がかかってきます。
しかし無認可保育園なら働いている証明は必要ないので、入所の手続きもすごく楽です。
うちの子が通っていた保育園も、自分で書く書類だけでしたので楽でした。

残業に強い!保育時間

無認可保育園の特徴は、保育時間が長いこと。急な残業がある可能性のある人にとっては有り難いですね。
認可保育園だと、遅くても夜7時くらいまでしか預かってくれません

土曜日もOK

認可保育園は両親ともに「土曜日も出勤」という証明がなければ、土曜日は基本的にはNGのところが多いです。
たまに片方が仕事に行かないといけないとしても、もう片方がいるんだからと預かってはもらえません。
その点無認可保育園は預かる条件が就労ではないので、仕事がなくても土曜日に預かってもらえます。

無認可保育園の料金

料金は園によって様々です。正直、安くはありません。
うちの子が1歳で無認可保育園に入所した当初は、7万5千円でした。
年齢が上がるにつれて料金も下がりましたが、最初はあまりの高さに驚きました。
ただ、その料金に見合うだけの保育はしてもらったなと思っているので、今では入れたことに感謝しています。
認可保育園は、住民税の課税額に応じて保育料金が決められています。

法の制約がないことが逆にメリット

保育内容などに法の規制がないため、逆に自由に子供のためになることをやってくれている園が多いのではないかと思います。
うちの子が通っていた園でも、土曜日に親が参加できるような行事をいくつも開催してくれていましたし、最近では英語やリトミックなどを取り入れている園もありますね。
そういった教育内容を重視する人は、あえて無認可を選ぶ人もいるようです。

保活をするなら無認可保育園も見学に行こう

「無認可」という言葉の響きがよくないですよね。私も実際に我が子を入れる前までは、無認可は危ないところだと思っていました。
でも、保活をしている人、育休が明けたら絶対に仕事に復帰したい人は、無認可保育園も視野に入れて見学に行った方がいいと思います。

急な延長に対応できるか

仕事に復帰したてだとまだ仕事と育児のペースが掴めず、思うように仕事が進められないかもしれません。
思わぬ残業などになってしまった場合、それに対応できるかどうかを確認しておきましょう。

  • 認可保育園なら延長保育の手続きはどうするのか
  • 無認可保育園なら何時まで延長できるのか

うちの子は基本保育の時間を朝8時から夜は6時までの契約でしたが、電話1本で夜10時まで延長可能でした。
しかも、夕食まで出してくれるという有り難いサービス。帰ってから子供の分を作らなくても済んだのです。これは非常に有り難かったです。
追加料金は翌月にまとめて精算というシステムになっていました。
認可保育園は事前の申し込みが必要で、基本的には「今日残業なので」と勝手に延長することは難しいです。

日中の保育はどうしてる?

施設が狭いと「子供達はどこで遊ぶの?」ということが心配ですよね。小さい子でも日中しっかり身体を動かしておかないと運動不足になってしまいます。
無認可は園庭がない場合が多いですが、たいていは近くの公園まで遊びに連れて行ってくれますね。
うちの子の保育園でもそうでした。大きな子供達は手をつないで歩きますが、小さい子供達はカートのような車に乗せて保育士が運んでいました。

見学に行ったら、どうやって遊ばせているのか、遊んでいる場所なども教えてもらうといいと思います。

どんな食事を出しているのか

給食も中身が気になるところ。

園が小さいので、給食室なんて立派な場所はないところが多いですが、どうやって給食を作っているのか、どんなメニューが出されているのかを聞いてみましょう。

うちの子が通っていた園の食事はとても豪華でした!認可保育園よりずっと充実していて、美味しかったです。
給食の点では、断然無認可の方がいい!と思ってしまったくらいです。

シーツやオムツなどは?

認可保育園では、毎週月曜日がシーツかけの日ですね。子供がお昼寝する布団には、家からシーツを持っていって自分でかけなくてはいけません。
しかも、名前はシーツのこの位置つけるとかにとか結構めんどうな決まりもあります。
また、オムツなどは基本的に「持ち帰り」なので、園で捨ててくれることはありません。
金曜日などは、大量のオムツに、シーツ。荷物が膨大になります。正直、うんざりです。
そんな状態ではスーパーによる気にもなれず、帰るのがやっとでした。
その点、無認可保育園は便利でした。

オムツはすべて捨ててくれるし、布団はバスタオルを敷いて寝るだけだったので、親がシーツかけなどする必要もなく、荷物も軽かったです。

病気の時はどう?

病気の時の対応ですが、認可保育園では熱が37度5分を超えるとすぐに電話が来ます。特に小さいうちはすぐに熱が出るので、何度電話が来たことでしょう。
無認可保育園の場合は、病児保育もやっているところだと、多少の熱くらいでは面倒を見てくれます。
うちの子が通っていた園では病児保育はなかったものの、病気になることが少なかったです。
というのも、そもそも親が保育室に入ることがなかったんですね。朝は子供と着替えを保育士に預けるだけ。保育士と子供は手を消毒して保育室に入ります。
そのせいか、インフルエンザだとか水疱瘡などの流行病がほとんどなかったんです。

病気って、親が外から持ち込むことも多いので、保育室に誰でも出入りできる認可保育園の方が病気が広まりやすい気がします。

実際、息子も3歳になって認可保育園に移ったら、水疱瘡だのインフルエンザだの、これまでかかっていなかった病気に一気にかかるようになりました。
突然の病気にも対応できる園を探しておくと、仕事が休みづらい時には助かると思います。

独自のカリキュラムがあるか

働いていても幼稚園に通わせたい、小学校に入る前に少しでも勉強をさせておきたいと思っているママも多いと思います。
無認可保育園では、独自のカリキュラムで保育内容が充実している園もたくさんあります。
どんな保育方針で、どんな内容の保育をしているのか、というところも詳しく聞いてみるといいでしょう。
これはうちの子に合ってる!と思えば、園庭がないことくらいはデメリットでなくなると思います。

無認可保育園=悪いところ、というイメージは捨てた方がいい

2年間、息子を無認可保育園に通わせてみて、無認可保育園と認可保育園、それぞれの特徴があるので、「無認可だからよくない」というようなイメージは捨てた方がいいと思いました。
我が家は、

  • 長女と末っ子は5年間公立保育園
  • 長男は1〜2歳が無認可保育園、3〜5歳が公立保育園

というように通いました。
公立保育園の良さは、なんといっても園庭が広かったこと。移動せずに好きなように遊べますので、外遊びが好きな子供にとっては楽しかったと思います。
また、園庭があるおかげで、運動会なども園で開催することが出来ました。
無認可は、民間ならではのサービスというか、食事が豪華だったり、電話1本で延長してもらえたり、すごく楽でした。
保育の質はというと、認可保育園だからいいということは決してないと思います。
保育士の質と年齢は関係なく、ベテランならいい保育士かというと必ずしもそうではありません。

我が家は足掛け15年も保育園に通いましたので、たくさんの先生に出会うことが出来ましたが、無認可保育園の先生達は本当に一生懸命でいい方達ばかりでした。子供もよくなついていました。

反対に、公立保育園では担任の子供への対応が納得いかなくて、園長に苦情を申し入れたこともありました。
ですから、もし「認可なら安心」と思っている人がいるなら、そんなことはないですよ、とお伝えしたいです。
どんな保育士がいるのかは、出来るだけ見学して、実際に話をして感じ取ってみた方がいいと思います。

無認可でも認可でも、ママと子供にあったところを探そう

認可保育園と無認可保育園では保育料金も違いますし、やっていることも違います。
ですから、単に無認可だから良くないとは思わないで、親が送り迎えをしやすいところにあり、かつ、子供にとっても良い環境で保育をしてもらえると思えるところを探して欲しいです。
人生のうちのたった数年の期間ではありますが、小さな子供にとってはとても大事な成長の時期です。
待機児童の数を考えると選り好みはしていられないとは思うのですが、それならなおさら、無認可保育園も視野に入れて保育園探しをしてみてはいかがでしょうか。

この記事をシェア