懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

パートの採用連絡はいつ頃くるの?合否連絡が来る目安

更新

パートの面接に行くと、結果は後程伝えられることがほとんど。そろそろ結果が来てもいい頃なのにと思っていても、なかなか返事が来ないと気持ちが焦ってしまいますよね。
パートの採用合否が来るタイミングや連絡方法はパート先によって変わります。合否の連絡は何日ほどで来るのか、どのくらい返事を待てばよいのか気になると思います。
そこで、パートの採用結果がいつ頃来るものなのか、おおよその目安と、待っても連絡が来ないときの対応について紹介していきたいと思います。

合否の目安は1週間以内でわかる、その理由を紹介

合否の連絡が来るまでドキドキすることでしょう。特に、面接で手ごたえを感じたのに、なかなか連絡が来ないときは悪い方向に考えがちです。
基本的に合否の連絡は2〜3日、遅くても1週間以内に来ることが多いようです。

通常は1週間以内

面接の合否は面接のときに決まっているとは限りません。確かに、採用の可否は面接官の意思によるところが大きいでしょう。
しかし、他にも応募者が複数いてその中から選ぶことになったときは、上司や他の人の意見も交えて選考をすることになります。
そのため、通常は2から3日で結果が出ることが多いです。しかし、上司が出張などで不在である、他の応募者の面接が終わってからという理由で、合否の結果が出るまで時間がかかることもあります。

不採用の場合は連絡がないことも

合否の連絡は採用の場合のみというパート先もあります。その場合、面接の時に、「採用の場合は○日以内に連絡を入れますが、連絡がない場合は不採用と思ってください。」という趣旨のことが伝えられるはずです。
また、履歴書などの応募書類が自宅に返送され、それとともに不採用の文面が添えられていることもあります。
パート先をいくつか受けていると、合否の連絡方法や期日が混同するのはよくあること。

合否の連絡方法や連絡の期日について忘れないように、メモに残しておくのがおすすめですよ。

面接官の言葉を聞き逃さないこと

合否に関する連絡は、面接の最後に伝えられることがほとんど。

  • ○日以内に連絡します
  • 合格の場合のみ連絡します
  • 近日中に連絡します

といったように対応はさまざまです。また、連絡手段についても電話なのか、書面なのかもパート先によって異なるでしょう。
面接が終わるとホッとして、合否の結果について聞き逃してしまうことがあるでしょう。面接官より何も伝えられなかったときは、自分から質問しておくと安心ですね。

1週間経っても連絡が来ない!考えられる理由と対処法

パートの合否連絡は1週間以内に来ることがほとんどですが、1週間を過ぎても連絡がないこともあります。その際に考えられる理由と、対処法について紹介していきたいと思います。

選考に時間がかかっている

合否の連絡が1週間経っても来ないのは、選考に時間がかかっていることが原因として考えられます。
パートを募集しているといっても、採用人数はある程度決まっているケースがほとんどでしょう。しかし、採用者を決定するのに時間がかかることもあります。

応募者が多い
募集人数に対して大勢の応募があったときは、選考に時間がかかることもあります。
とりあえず、応募者全員を面接してみて、その中から採用する人を決める場合は、どうしても時間が必要になります。
人材を選んでいる
また、パートを採用するときに、会社が求める人材にこだわりすぎているケースも考えられます。
できるだけ多くの人材と面接を行ってから、最終的に採用したい人物を決めていると合否の決定まで時間がかかります。
2番手ということも
応募者に合格を出しても断られることは想定済です。採用したい人物の返事次第で、2番手への連絡を保留にしていることも考えられます。

選考に時間がかかるときは、上記のようなケースが考えられます。

1週間経過したら、電話で確認を

他に内定をもらっていて、そこで働く意思があるなら、あえて合否の結果を後押ししなくてもよいでしょう。しかし、そのパート先が第一志望であるなら、結果を早く知りたいですよね。
1週間経っても何の連絡もないときは、パートの応募先に電話で確認をしてみましょう。ただし、電話をするときはマナーを守ることが大切です。

すぐに電話をしない
合否の結果が気になって仕方がないときでも、面接後すぐに電話をかけるのは控えてください。
面接時に伝えられていた期間を過ぎてしまった場合、面接から1週間経過しても連絡が来なかった場合のみ、こちらから連絡するようにしましょう。
電話のタイミングも大切
応募先の忙しい時間帯を狙って電話するのはおすすめできません。たとえば、レストランなどの飲食店の場合、食事の時間帯が最も忙しいのは簡単に想像がつくでしょう。
手すきの時間を狙って電話を掛けるようにしたほうが、担当者もつかまりやすいと思います。
あくまでも丁寧に応対すること
せっかく面接を受けたのに電話をくれないと、「失礼な会社だな」と思うかもしれません。
さらに、結果が不採用だった場合、連絡をよこさなかったことを不快に感じるでしょう。
しかし、怒りや不快感を電話で表現するのはよくありません。たとえ不採用だったとしても、「また何かの機会がありましたら、よろしくお願いします」と無難に対応するのがおすすめです。
言葉の通り、どのような形でその会社と付き合うことが出てくるかもしれません。気まずい終わり方をするよりも、丁寧に接したほうが相手の印象もよくなります。

電話連絡をするときは、上記の点に気を付けながら応募先に連絡をしてみましょう。

リミットを伝えておくことも大切

合否の結果を早めに知りたいときは、面接の最後にリミットを伝えておくことも手段のひとつです。
たとえば、複数のパート先に応募を出しており、できるだけ条件のよい職場を決めたいということもあるでしょう。
採用された職場に対して、働く意思や働き始める日を早めに伝える必要があります。

リミットを伝えておくことで、会社のほうも期日通りに答えを出せるように努めてくれるはずです。

結果が出るまでスッキリしないのは当たり前、期日を過ぎたら自ら連絡を

面接を受けてから結果が出るまでは、誰でもドキドキするものです。本来なら、すぐにでも結果を知りたいところですが、先方の都合や事情もあるので、結果を急がせてはいけません。
しかし、面接から1週間過ぎても連絡がないときは、採用に時間がかかっているか、不採用の可能性が考えられます。
その際は、自ら応募先に連絡を入れても構いません。ただし、相手に失礼のないように配慮することが大切です。

この記事をシェア