懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

履歴書の学歴はいつから?書き始めやお困りポイントを解説

更新

履歴書を記入する時に迎える最初の難関が、学歴の項目です。新卒の人はもちろん、転職活動をしている人も悩む事が多い項目です。学歴の後に書く職歴の事も考えると、どこまで書いたらいいのか分からない、という声をよく聞きます。
実は、履歴書の学歴は、応募の状態によって書き方が違います。自分の状況に応じて、柔軟に対応しなくてはならない項目なのです。
そこで今回は、学歴の基本的な書き方を、状況別に解説します。絶対にNGになる部分や、留学等の特殊な経歴を持っている人の書き方等、履歴書に関連した悩みについてもまとめました。
これから履歴書を作成する方や、学歴の記入方法に悩んでいる方は、ぜひご覧下さい。

履歴書の学歴は応募時の状態によって書き分けよう

履歴書の学歴は、応募時の状態によって適切な書き方が微妙に違います。それぞれの状況別の書き方と、間違った書き方を解説します。

新卒の場合

新卒の就職活動の場合、中学校卒業から現在の学歴までを記入します。
中学校卒業をスタートにして、

  • 高校入学
  • 高校卒業
  • 大学・専門学校入学
  • 大学・専門学校卒業

という形で記入しましょう。
この時記入する学校名は正式名称で記入します。都立や県立といった部分も、ちゃんと都道府県名から記入するのを忘れずに行って下さい。私立の場合は、学校名の前に「私立」と記入しておくと分かりやすくなります。
大学や専門学校は、これらの記載は必要ありません。
この他、大学や専門学校のコースが応募する企業の業種等に深く関わる場合は、コース名等もきっちり記入しましょう。

中途採用や、職歴が多い場合

  • 中途採用
  • 転職活動
  • 職歴が多く、こちらに記入スペースを割きたい

といった場合は、高校入学から記入していきます。
後の書き方は新卒の場合と同じです。学校名を正式名称で記入し、その後に入学と卒業を記入します。その後職歴を記入しますが、職歴の項目に移る前に一行開け、その下の行の真ん中に「職歴」と項目名を記入しておきましょう。

最終学歴のみ書くのはNG

学歴に留学等の特殊な項目がある人や、職歴がたくさんある人だと、最終学歴だけ書いて学歴を終わらせようとする場合もあります。しかし、これはやってはいけない書き方です。
採用担当者は、応募者の学歴や職歴といった経歴も見て内定を判断します。学歴や職歴は、重要な判断材料なのです。
学歴の情報が少ないと、学生時代に何か良くない事をしていたのではないか、という疑いも持たれてしまいます。最終学歴だけ書くのは相手に悪い印象を持たれる可能性がとても高いので、避けましょう。

  • 学歴が多く、職歴がちゃんと書けそうにない
  • 職歴が多く、学歴の部分を簡素に済ませたい

という場合は、履歴書とは別に職務経歴書を用意して対応しましょう。

履歴書の学歴、どうやって書こう…。よくある悩みポイント

履歴書の学歴は、書くのが難しいポイントです。書くのが難しい経歴を持っている人だと、正しい例を手に入れるのも難しい事が多いです。履歴書の学歴を書く際、良く起こる疑問をまとめました。

転校や学部・学科変更の場合

人によっては転校や学部・学科、コース変更をする場合があります。
転校した場合は、以下の様に記入して下さい。

平成●●年▲▲月 ○○県立△△高等学校 入学
平成●●年▲▲月 □□県立▽▽高等学校 転入学

この様に、最初に入学した学校の下に『転入学』という形で、転校した学校を記入します。
学部や学科、コース変更の場合も、内容はほぼ一緒です。

平成●●年▲▲月 ○○大学△△学部◇◇学科 入学
平成●●年▲▲月 ○○大学△△学部◇◇学科 編入学

転校と同じく、最初に入った学部や学科を書き、次に変更した学科と『編入学』を記入します。
書き方が似ているので、最後に記入する内容を間違えないように気を付けて下さい。

中途退学や休学の書き方

中途退学や休学をした場合も記入が必要です。どちらもあまり良いイメージを持たれませんから、ただ中退や休学をした事を書くのではなく、理由も簡潔に書いておきましょう。
中退の場合は、この様に記入します。

平成●●年▲▲月 ○○大学△△学部 長期的な病気療養の為中途退学

この後、まだ学歴が続くようならそれを記入し、最終学歴とするなら職歴の記入をします。
休学をした場合は、休学をした時と、復学した時期を記入しましょう。

平成●●年▲▲月 ○○大学△△学部 長期的な病気療養の為休学
平成●●年▲▲月 ○○大学△△学部 完治し復学

休学の内容によっては、復学しないでそのまま中退してしまう事もあります。その場合は、復学の部分に中退した旨を記入して下さい。
中退や休学は、記入されていればほぼ必ず面接官にそれについて質問されます。ただ記入するだけにしないで、ある程度質問に対する答えを用意しておきましょう。
因みに、浪人や留年した場合ですが、この場合は特に記入する必要はありません。学歴や職歴の期間を見れば分かる情報ですから、記入しなくても問題無いのです。記入するだけマイナスイメージが増えるだけですから、避けましょう。
ただ、やむを得ない事情で浪人や留年をしたのであれば、

  • 自由記入欄
  • 備考欄

に記入するようにして下さい。

留学経験がある場合

人によっては、留学経験がある場合もあります。留学経験がある場合、留学期間によって記入できるかどうかが変わっていきます。
まず、留学期間が1年未満の場合です。この場合は短期留学とみなされます。短期留学は学歴として認められていない為、学歴の項目には記入できません。
どうしても留学した事をアピールしたければ、

  • 自由記入欄
  • 自己PR欄

を活用しましょう。
留学が1年以上の場合は、学歴として取り扱われます。
学歴欄に、

  • 留学期間
  • 留学した国
  • 学校名

を記入して下さい。
具体例を出すと、この様になります。

平成●●年▲▲月~平成●●年▲▲月まで ○○国△△大学へ留学

留学について詳しくアピールしたい場合は、短期留学と同様、自由記入欄や自己PR欄を活用しましょう。

履歴書の学歴はややこしい事が多い。書き始める前に整理しておこう

履歴書の学歴は、自分の経歴の一部です。同簡潔に書こうとしても、ややこしい内容になりがちです。履歴書を書き始める前に、学歴をある程度整理しておくと書き間違いを防ぐ事ができます。
履歴書を書き始める前に、自分の学歴を振り返り、記入できる内容がどれだけあるかまとめてみる事をおすすめします。これは自己PRや面接でのアピールにも使える事がありますから、ぜひ取り組んでみて下さい。

この記事をシェア