懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

履歴書のサイズはどれが正解?選び方に迷ったときはこうする!

更新

さて、いざ転職をしようと履歴書を書こうと思ったら、サイズが2種類ある!
昔はB5ばかりでしたが、今はA4もありますね。どちらで書いたらいいのか迷ってしまうこともあると思います。
履歴書は第一印象を左右する重要なものですから、慎重に対処したいところ。迷った時にはどうすればいいか、書く内容によってサイズを変えてみましょう。
大事なポイントとしては、見た人が読みやすいこと、そしてあなたの能力やその会社で働きたいという熱意をアピールできるかどうかです。

履歴書にサイズに決まりはないがB5が主流

履歴書のサイズですが、企業で指定されているものがあれば当然それを使います。
そうでない場合は、B5かA4か迷うところですね。今書類はA4が主流ですから、履歴書もA4の方がいいのでは?と考える人も多いのではないでしょうか。

文房具屋で売っているのはB5が多いけれど

文房具屋に行くと、売っている履歴書の多くはB5(B4を2つ折り)なんです。
A4もありますが、B5の方が多いです。ということは、B5を使っている人の方が多いのでは、と推測されます。
B5で応募してくる人が多いならB5で書いた方が、担当者が整理しやすいというメリットがあります。
ただ、特段指定がないなら、どちらでもかまいません。履歴書のサイズで書類選考を落とされるということはありません。

指定がないなら、見やすいものを

これまでの経歴で書くことが多いなら、A4の方が見やすいと思います。
あまりぎちぎちに書いてしまうと字が細かくてみづらく、担当者にとってはストレス。第一印象が悪くなりかねません。
逆に、長い間専業主婦をしていたから、それほど書く経歴がない、というような場合には、A4を使うと何だかスカスカな印象になってしまいますね。
文字量=熱意ではないのですが、あまりにスカスカだと好印象につながりにくいです。書くことが少ない時はB5の方がおすすめです。

サイズより書く項目を重視

サイズよりも大事なのは中身ですから、自分をアピールできる項目がある履歴書を選びましょう。
例えば、ひたすら事務職でやってきたのであまり資格ではアピールできない、という時は資格欄が小さいものを選ぶといいですね。
仕事のスキルよりも人柄をアピールしたい!という時は、趣味とか特技、長所や短所欄があるものがいいでしょう。
面接にあたって自分が何をアピールしたいのかということを考えて、自分の特性にあった内容の履歴書を選ぶといいと思います。

自宅のプリンタで印刷してもいい?

市販の履歴書はA4でもB5でも二つ折りになっているものがほとんど。つまり、開けばA3、B4になるということです。
家庭用のプリンターではそのサイズに対応しているものは少ないのではないでしょうか。
見た目が同じだとしても、A4が2枚になってしまうと管理する方としては少し面倒です。
もし自作をしたいのであれば、コンビニのプリンタなどを使って、2つ折りになる用紙で作成した方がいいでしょう。

パソコンか手書きか

これもどちらでもかまいません。手書きかパソコンかが採用を決めることはないです。
ただ、見やすいことを第一に考えてください。熱意を伝えたくて手書きで書いたとしても、字が汚かったらマイナスです。

指定がある場合はサイズ誤りに注意!

企業によってはサイズの指定がある場合も。その際、A4、B5という言い方をしていないこともあるので、サイズを間違えないように注意してください。

  • A判、A3判→A3二つ折り(A4)のこと
  • B判、B4判→B4二つ折り(B5)のこと

履歴書は二つ折りになっている!と覚えておけば大丈夫でしょう。

職務経歴書は見やすいA4の方が自己アピールできる

最近では履歴書とは別に「職務経歴書」を一緒に出すパターンも増えていますね。
履歴書には箇条書きでこれまでの経歴を書いていきますが、職務経歴書というのは、

  • これまでどんな仕事を経験したのか
  • その仕事によって達成してきたこと
  • 仕事への意欲

などを細かく見るための書類です。ある意味、履歴書よりも重要な書類。
こちらはA4が主流です。1〜2枚にまとめ、適度に見出しをつけるなどして読みやすい工夫をしてください。

そもそも履歴書のサイズが2種類もある理由

どうして履歴書はサイズが2つあるのでしょう。最初から1つだったら迷うこともなかったのに、と思いませんか。
実はB判というのは日本独自の規格なのです。しかもそのルーツは江戸時代にさかのぼります。

江戸時代、徳川家の御用紙(幕府に納める和紙)であった美濃紙のサイズがB判野本なのです。このサイズが元となり、そのまま明治政府に引き継がれ、公文書のサイズとなりました。

江戸時代に使われていた紙のサイズが今でも残っているということなんですね。
で、どこでA版が出てくるのかといいますと、こちらは国際規格なのです。
日本でA判とB判という規格が定められたのは昭和4年(1929年)ですが、本格的に普及するのは平成に入ってから。昭和生まれの方は、学校の書類なんてすべてB判でしたよね。
平成に入って「行政文書はA判化にする」という方針が示されてから、会社で使う書類もA判が主流になっていきました。

実は履歴書についても平成10年に「A判を原則とする」という改正が行われているんです。履歴書のサイズはJIS規格で定められているんですね。

しかしもうすぐ平成が終わるという今になってもB5が主流。長年使ってきたものを変えるというのはなかなか難しいのでしょう。

大事なのは中身。サイズにあまりこだわらなくても大丈夫です

いうまでもありませんが、大事なのは履歴書のサイズではなくて中身です。

私が採用面接をしていた時ですが、履歴書の写真を笑顔のスナップ写真を切り抜いて貼っていたり、中身がスカスカで、志望動機などもちょこっとしか書いていないというような履歴書は、開いてみた瞬間にアウトです。読む気すら起きませんでした。

履歴書はあなたの代わりにあなたの印象を伝える大事なツールですから、「開けた瞬間に読みたくなる」ような履歴書を作るように頑張ってみてください。

この記事をシェア