懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

「了承」と「承諾」の違いとは?似ているからこそ使い分けが重要

更新

ビジネスでは上司や同僚と協力して成功を収めるためのスムーズな報・連・相や、取引先との信頼関係を築くための円滑なコミュニケーションは必要不可欠です。
また、社会人になると友達同士での会話ではなかなか使わないような表現を使う場面も多いので、社会人の常識として場面にあった表現を的確に使えるように知識を身につけておくことが大切です。
そこで今回は、ビジネスシーンでもよく使われる「了承」と「承諾」という二つの言葉の違いや使い分けのポイントを詳しくご紹介していきます。

相手や場面によって使い分けが必要!「了承」と「承諾」の違いとは

「了承」と「承諾」はどちらも「申し入れを受け入れる」という意味がありますが、詳しい意味を見てみるとニュアンスや、会話する相手との関係性によって使い分ける必要が出てきます。

読み方と使われている漢字の違い
  • 「了承」…りょうしょう
  • 「承諾」…しょうだく
「了承」に使われる「了」はよくわかるという意味があり、「承」はうけたまわるという意味を持ちます。
また、「承諾」にも同じ「承」が使われており、もう一つの「諾」には素直に引き受けるという意味があります。
意味の違い
  • 「了承」…相手の申し出や事情を納得して承知すること
  • 「承諾」…積極的に引き受けること
「了承」は相手の申し出や事情を納得して承知することを意味しますが、上の立場から判断するという意味も併せ持ちます。
一方「承諾」は「快く」「積極的に」引き受けるという意味があり、「了承」よりも強いニュアンスを持っています。
使い方の違い
  • 「了承」…目上から目下に使ったり、あらかじめ決まっていることを伝える場面などに使われます。
  • 「承諾」…目上の人からの許可を得る場合や、法律用語としても使われます。
了承は目上の人から目下の人に対して使われる表現なので、目上の人に対して使う場合は注意が必要です。

使用シーンに注意が必要!「了承」使用例と使い方のポイント

先ほども見てきた通り「了承」は申し出や事情を納得して承知することを意味しますが、上から目線の表現になるので、ビジネスシーンや目上の人に使う場合は注意が必要です。

「了承」の使用シーンと使用例

「了承」はメールや説明書などの注意書きでも見かけたことがあるのではないでしょうか?具体的な使用シーンと正しい使用例を見ていきましょう。

「了承」の使用シーンは大きく分けて2種類
  • 相手に納得してもらう時
  • 自分が納得したことを表す時
「了承」の使用シーンは大きく分けて2種類で、こちらの事情を相手に納得してもらう時と相手の提案に納得したことを表す時に使います。
相手に納得してもらう場合の使用例
  • あらかじめご了承ください。
  • 〇〇について、ご了承いただけますでしょうか?
  • 申し訳ございませんが、ご了承お願いいたします。
相手に納得してもらう場合は「了承」のみだと上から目線の表現になってしまうので、「ご了承ください」や「ご了承いただけますでしょうか?」という敬語表現や謙譲表現に言い換える必要があります。
また、相手に納得してもらう事を前提に使う場合は「あらかじめ」や「前もって」などの表現を付け加えて強調したり、「申し訳ありませんが」などのクッションワードをつけることもポイントです。
自分が納得した事を表す場合の使用例
  • スケジュール変更について、了承しました。
  • ミーティングの件、了承いたしました。
自分が納得した事を表す場合は「了承しました」、「了承いたしました」と伝えられます。

「了承」の使い方のポイント

「了承」はあらかじめ決まった事柄についての断りを入れる際などに使える便利な表現です。
ただし、相手が納得する事を前提として使うケースも多いので、相手に不快な思いをさせないようにクッションワードを活用することがポイントとなります。

また、相手が要望を受け入れてくれた時も「了承していただきありがとうございます」という使い方ができるでしょう。

かしこまった場面で使われる「承諾」使用例と使い方のポイント

「承諾」は積極的に引き受けるという意味を持ち「了承」よりも強いニュアンスになりますが、具体的にはどのような使い方ができるのか詳しくチェックしていきましょう。

「承諾」の使用シーンと使用例

「承諾」はビジネス上の契約や冠婚葬祭のかしこまった場面で見聞きしたことがあるのではないでしょうか?具体的な使用例を見てみましょう。

「承諾」の使用シーンも大きく分けて2種類
  • 自分からの依頼や契約を相手に引き受けてもらう時
  • 相手からの依頼や契約を引き受ける時
「承諾」も「了承」同様に、相手に引き受けてもらう時と自分が引き受ける時の2種類のシーンで使われます。
相手に引き受けてもらう場合の使用例
  • 結婚の承諾を得た。
  • この度はご承諾いただきありがとうございます。
  • 契約内容について、ご承諾いただけますと幸いです。
相手に引き受けてもらった事実を伝える際は「承諾を得た」と表現できますが、「承諾」には敬語や謙譲の意味が含まれていないので、相手へ依頼や感謝を伝える際は「ご承諾いただく」というように表現します。
相手からの依頼や契約を引き受ける時
  • 契約内容に承諾する。
  • 依頼を快く承諾するつもりだ。
相手からの依頼や契約を引き受ける場合は、後ろに「する」をつけて動詞として使います。

「承諾」の使い方のポイント

「承諾」は企業間の取引や金銭に関わる契約、プライベートシーンでは結婚の許しを得る場合など、かしこまった場面で使える同意の表現です。

ただし、国の公的な提案や国家間の取り決めなどについては「承諾」ではなく「受諾」が適切な表現になります。

「了承」と「承諾」に似た表現が他にも…シーンで使い分けが必要

日本語には「了承」と「承諾」と似た表現が他にも存在します。シーンやニュアンスによって使い分けが必要となってくるので、そのほかの表現もチェックしておきましょう。

了解
了解は理解し認めるという意味がありますが、最近はカジュアルな場面の話し言葉としても使われるケースが増えてきていることもあり、目上の人に対しての使用は控えましょう。
承知
承知は理解し聞き入れるという意味を持ち、「わかりました」の謙譲表現として目上の人に対して「承知しました」と使えます。
快諾
快諾は承諾同様に、積極的に引き受けることを意味しますが、承諾よりも更に「快く受け入れる」というニュアンスで使えます。
「理解する」や「受け入れる」ということを意味する言葉は多数ありますが、状況に応じてこれらの言葉を使い分けましょう。

言葉選びは人の印象にも関わる!正しく使い分けられるようにしよう

「了承」や「承諾」などの理解したことを表現する言葉は、間違って使っても意味だけは通じるかもしれません。
しかし、相手への理解を求める場面では、快く理解してもらうためにもシーンに合った適切な表現を選ぶことが大切です。
また、言葉選びは人の印象にも大きく関わってくるので、ビジネスチャンスを掴み周囲からの信頼を得るためにも「了承」と「承諾」を正しく使い分けてコミュニケーションスキルを磨いていきましょう。

この記事をシェア