懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

最終面接で内定を勝ち取るための好印象な逆質問の例文まとめ

更新

最終面接で「何か質問がありますか?」と聞かれたらどうしますか?
ここで好印象な質問をすることで、内定がグッと近づきます。
1次面接や2次面接とは違い、最終面接は企業の役員や幹部と顔を合わせることになります。
そこではこれまでと同じような質問をしていたのではインパクトに欠けるかもしれません。
今回は、最終面接でこれまで頑張って来た努力の成果、本来の力を発揮するための好印象な逆質問についてまとめました。
緊張せずに堂々と面接に臨めるように、何度もシミュレーションしてびしっと決めてくださいね。

本当にこの人物が自社にとって有益なのかをみるのが最終面接

まず、これまでの面接と最終面接は何が違うのかということを頭に入れておく必要があるでしょう。
そうしないと、1次面接や2次面接と同じような質問をしてしまいます。それでは意味がありません。
最終面接は、ずばり「この人を本当に我が社に入れてもいいのか?」と役員クラスの人が判断するための面接です。
一応事前審査は済んでいるわけで、その社の基準はクリアしています。
さらにそこから踏み込んで、

  • 本当に我が社にとって有益な人なのか
  • どのような人間性を持っているのか
  • 本当に我が社にマッチする人なのか
  • どれほどの熱意を持っているか

ということを見る場だということです。
それを踏まえて臨む必要があります。

ここまで来るとよほどのことがない限り内定はすぐそこ。だからこそ役員クラスの人がこれまでとは違う、掘り下げた質問をしてくる場です。

最終面接で聞かれる可能性のあること

逆質問というのは、それまで聞かれたことを踏まえて質問することもあるので、最終面接ではどのようなことを聞かれるのか、ということも考えておきましょう。

  • 他に内定をもらっていますか。
  • 当社が第一希望ですか。
  • 複数の会社から内定が出た場合、当社を選びますか。
  • 他にどのような会社の面接を受けましたか。
  • この会社に入ったら具体的にどの部署を希望しますか。
  • ○○というニュースについて、あなたが感じたことや考えたことを教えてください。

本当に入社する気があるのかという熱意を聞く質問の他に、例えば業界のニュースについての考えなど、ちょっと変化球の質問が出ることも予想されます。
内定に関する質問は答えにくいと思ってしまうかもしれませんが、ここで「御社は第3希望です」など本音を言ってはいけません。
あくまでも第1希望。絶対入りたい!という気持ちが必要です。
熱意のアピール方法を考えるとともに、時事ニュースなどにも目を通しておきたいですね。

これまでよりも踏み込んだ内容を考える必要がある

質問も深く掘り下げたものが出てきますから、こちらからの答えや質問もこれまでと同じではダメなわけですね。
そのためには、すでに「入社することが前提」になっているかのように考え、

  • 入社したらこのような部署でこういうことがしてみたい
  • 大学で学んできたことでこのように御社に貢献したい

など、入社してからどう活躍したいのか、具体的に説明できるように準備しておきます。

最終面接でする好印象な逆質問の例文

逆質問ということは、これまでのやり取りを踏まえて「もっと知りたい」と思ったことを質問することになります。
先ほどもお話ししましたが、最終面接では「入社したらどうするか?」というような、もう入社を前提としたような質問を受けることが多いです。
ということは、こちらから聞く時も「入社してから」のことを念頭に話してみるといいでしょう。

熱意、志望動機の強さ

熱意、志望動機はこれまで以上にアピールしたいところなので、1次面接などの内容を踏まえて質問を考えてみます。

例文1
大学では○○を選考しておりました。御社の事業に活かすために少しでも準備を進めたいと考えていますが、他にしておいた方が良い勉強はありますか。
例文2
早く仕事を覚えるために、入社までに勉強しておいた方が良いことがあれば教えていただきたいです。
例文3
前回の面接の時に、入社時の勤務地は本人の希望を考慮していただけると伺いました。私は同期の中でもトップを目指したいと考えていますので、ぜひ本社で仕事がしたいと思っていますが、そのような希望を出すことは可能ですか。

ぜひとも入りたい、だから今のうちに頑張ってさらに努力を積んでおきます!ということをアピールできる質問がいいでしょう。

入社してからのこと

入社してからのことはまだイメージがわかないかもしれませんが、「採用されたならば」ということを前提に、質問を考えます。

例文1
私は○○という部署で経験を積みたいと考えていますが、配属先はどのようにして決まるのでしょうか。
例文2
今年度から海外へも事業を拡大してく方針だと伺いました。英語のスキルを磨けば、その事業に参加することは可能ですか。
例文3
女性であっても○○という事業に携わることは可能ですか。

具体的にどのような部署、どんな仕事がしてみたいかということとからめて質問できるといいですね。

仕事のやりがいなどについて

役員クラスだからこそ、これまでの経験から感じていることというのは含蓄があり、参考になることも多いと思います。
仕事のやりがいなどについて、ちょっと踏み込んで聞いてみたいですね。

例文2
これまで仕事の中で最も達成感を感じた出来事はどのようなことでしょうか。
例文3
将来はマネージャー職について活躍したいと考えています。今のリーダークラスで活躍している方に共通する点があれば教えてください。
例文4
20代のうちに「これはやっておいたほうがいい」と思われることはありますか。
例文5
御社で仕事をして来て、「この部分で成長できた」と感じることはどのようなことでしょうか。

この会社に入って何が良かったか、どのようなやりがいを感じているかということを聞いてみましょう。

企業の戦略について

企業戦略については踏み込んで聞きづらいところもありますが、パンフレットやホームページに書いてあることなら問題ないでしょう。

例文1
御社は昨年から○○という事業を始められていいますが、業界でトップを目指すために具体的にどのようなことに取り組んでおられるのでしょうか。
例文2
今後、海外に事業を広げていくことはお考えですか。差し支えのない範囲でお聞かせください。

この会社はどのように発展していくのか、という関心とともに伝えられれば失礼にはなりません。

最終面接での逆質問をする時のマナー、注意事項

最終面接では相手も少し踏み込んだ質問をしてきますが、だからといってこちらも何でも聞けるというわけではないので、聞き方には注意をしましょう。
あくまでも「良い印象」を与えるための逆質問ですから、マナーは守りたいものです。

「とくにありません」が一番ダメ

それまでせっかく話が弾んで来たのに、逆質問のところで「とくにありません」と答えてしまったら、台無しになります。

学生なのですからわからないことだらけのはず。どうしても入りたいなら、何かしら聞きたいことがあるはず。

それなのに質問しないというのはその程度の熱意だったと思われてしまいます。
緊張して頭が真っ白になることもあるとは思うのですが、逆質問はこちらが主体的に話すこと。
事前に何度も練習して質問を考えておけば、「とくにない」ということにはならないはずです。

話す時は相手の目を見て

基本中の基本ですが、話す時は相手の目を見て離してください。
質問を忘れてしまうからとメモを持っていく人もいますが、メモを見ながら話してはダメです。

メモを持っていくこと自体が悪いわけではなくて、メモや手帳をちらっと見て確認するのはいいですが、話す時はきちんと相手の目を見て、誠実に話すことが大切です。

調べればわかることを聞かない

これは1次面接でも同様ですが、パンフレットやホームページを見ればわかるようなことを聞かないことです。
企業研究ができていないと判断されます。
質問なのですから、調べてもわからなかったことを聞くようにしましょう。

準備を怠らない

その時の話の進み具合、内容によって、準備して来た質問が適切でないと感じることもあるかもしれません。
スムーズに、適した質問ができるように、

  • 質問はいくつか考えておく
  • 何度も実際に声を出して練習しておく

これが大事です。
頭の中で考えているだけのことって、意外とその場になると実践できないことが多いもの。

何度も練習して、「この話の流れだったらこの質問をしてみよう!」と柔軟に頭を切り替えられるようにしておいてくださいね。

役員クラスだということを忘れない

最後に出てくる人はその会社の偉い人です。面接の最終決定権を持っている人が出てくる場合もあります。

社長レベルの人には細かい質問をしてもわかるはずはなく、何を的外れなことを聞いているんだと思われてしまいます。

これまで面接してくれた人たちとは仕事の内容も違うのですから、それを踏まえた質問を考えましょう。

  • 営業職の1日の仕事のやりがいを教えてください。
  • 残業は月にどのくらいですか。

など、担当者レベルにする質問をしてはいけません。

抽象的で意図がわからない質問や答えにくい質問をしない

細かい質問がダメというと、あまりに抽象的な質問をしてしまう人がいますが、何を聞きたいのかわからない質問はNGです。
例えば、あなたにとって仕事とは?みたいな、それを聞いてどうするんだろうと思うような質問です。
もし自分が聞かれたら答えられる質問か?ということも考えてみてください。

自分なりの答えも用意しておく

逆質問をした際に、「あなたならどう考えますか?」とさらに質問される場合もあります。

ですから、ただ質問をするだけでなく、自分が聞かれたらどう答えるかということも合わせて考えておきましょう。

きちんと自分なりの考えを持っていると評価されますから、好印象になりますね。

印象に残る逆質問をして内定を勝ち取ろう!

面接をした新入社員を役員が全員覚えているわけではありません。
しかし、印象に残る逆質問ができれば、「あの時の女性は今どうしているかな」とその後も気にしてもらえる可能性はあります。
最終面接の逆質問は、内定を勝ち取ることはもちろん、今後も活躍できる人材であることをアピールするものです。
自分の長所、人間性を上手くアピールできるよう、少し掘り下げた質問を考えてみてくださいね!

この記事をシェア