懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

産後の仕事復帰はいつから出来る?復帰する時期の理想や注意点

更新

出産しても仕事を続けたい女性にとって、産む前に考えておかなくてはいけないのが仕事の復帰時期です。
産後はいつから仕事に復帰できるのか、ママの体調もあるし、子供の成長具合にもよります。
また、保育園の制度によっては早く復帰しないと1人目の子供が退園になってしまうなど、復帰せざるを得ない事情も出てきます。
産後の仕事復帰はいつ頃が理想なのか、また、復帰する時の注意点などについてもあわせてご紹介します。
働き続けたい女性が出産してもスムーズに仕事復帰が出来るように、職種や雇用形態によっても適した復帰時期を考えておきましょう。

法律的にはいつから復帰が可能?産休、育休の決まり

どんなに体調が良くても、産後は絶対に仕事ができない期間があります。
また、育児休業については、保育園に入れない場合に延長が可能です。

産後休暇は原則8週

法律の規定では、出産の翌日から8週が産後休業期間とされています。
ただし、医師が認め、本人が申請をすれば最短で6週から仕事をすることは可能です。

育児休業は最長2年

育児休業は原則として1歳になるまでですが、保育園に入れない場合は半年の延長が可能です(1歳6ヶ月まで)。
さらに保育園に入れなかった場合は2歳まで再延長可能です。

仕事の復帰時期を決めるにあたり注意しておきたいこと

仕事の復帰時期は、子供の健康や仕事の状況など様々なことを考えて決める必要があります。
いざ復帰しようと思った時に慌てないために、出産する前から色々と調べておきましょう。

時短やフレックスなどの制度があるか

出産前に会社の勤務体系、勤務時間については確認していると思いますが、出産後も改めて確認した方がいいでしょう。
もしかしたら、自分が産休に入る前はなかったけれど、1年お休みをしている間に制度が変わった、なんてこともあるかもしれません。
公立保育園は原則お迎えは18時のところが多いです。勤務時間が18時までだとお迎えに行けないんですよね。

ですから、時短が出来るのかなどきちんと調べておきましょう。もし出来ない場合、延長保育をしてくれる保育園でないと預けることが出来ないからです。

保育園の入園状況を調べる

住んでいる自治体の保育園入園状況を調べることは必須です。家から近いところに入れられるとは限らないので、いくつか選択肢を作っておきます。
公立保育園だけでなく、認証保育所や無認可保育園(民間保育園)なども調べ、預けやすいところはどこかしっかり考えておきましょう。

4月の入園が難しそうならその前に復帰

公立保育園は勤務時間などを点数化し、高い順に入園が決まって行くところが多いです。
もし競争率の高い保育園に入れたいなら、1点でも高くするために4月より早く仕事に復帰することをおすすめします。
4月は育休明けで仕事に復帰する人が多く、だいたい同じ点数で並ぶため、1点でも高い方が有利になるからです。
私の経験ですが、長女の時はすんなり入れたものだから、その5年後、長男の時は油断していました。
4月の復帰の人が多かったんですね。次々点で入園できず、2年間無認可保育園に通うことになりました。
それでもまだ入るところがあったからいいようなものの、入園審査に落ちた1月では、4月から入れるところがその1カ所しかない状態でした。
それで3人目の時は1歳になってすぐ仕事復帰、半年は無認可保育園に預けました。「有償で預けている」というのは点数が高くなるので、それで無事に4月から公立保育園に入園できたのです。

もしも4月の入園が厳しそうな場合、保育ママでもベビーシッターでも、何かしらの有償のサービスを利用して点数を1点でも高くする方法を考えてみた方がいいでしょう。

夫婦の仕事の状況を考慮する

仕事に復帰するにあたって、自分の仕事だけを考えていればいいのではないですね。
送り迎えはどちらがするか、子供の具合が悪い時はどちらが休むかなど色々と話し合っておくことがあります。
特に入園したては慣れない生活から疲れがたまり、子供も風邪を引きやすくなります。
入園したばかりで「お熱です」と保育園からの呼び出し電話がくることも考えておかないといけません。
ですから、お互いの繁忙期など休みづらい時期に復帰ししてしまうと、自分も大変だし、周りにも迷惑をかけてしまいます。また、夫婦の間もぎくしゃくしかねません。

おそらくママの方が休む割合は多くなると思うので、「どうして私ばっかり休まなきゃいけないの!」と腹を立てなくて済むように、なるべく忙しくない時期を選んで復帰した方が良いでしょう。

ファミサポやベビーシッターに登録

自治体でファミリーサポート制度やベビーシッターが格安で利用できる制度などがある場合も。これは要チェックです。

仕事復帰はいつ頃が理想か。それには個人差がある

理想の復帰時期はと聞かれると、それには個人差があるとした答えようがないのです。
これまでどんなペースで仕事をしていたのかにもよりますし、子供が病気になった時の対応など、家族のサポートがないと育児と仕事を両立させるのが難しいためです。

在宅で出来る仕事なら早い時期から復帰が可能

例えばフリーランスなど、自宅で仕事が出来る人はかなり早い時期から復帰が可能でしょう。
楽ではありませんが、子供を預けなくても仕事ができるなら、子供が寝ている時間などを使って上手に仕事をしていくことが出来ると思います。

預け先のめどがついたら

考えなくてはいけないのは、保育園の入園だけでなく、子供が病気になった場合のことです。
例えば一般事務職などで、

  • 自分が急に休んでもどうにかなる
  • 次の日に仕事の遅れを取り戻せる
  • 誰かに代わってもらえる

という仕事であれば、子供が小さくても何とか復帰できるでしょう。
しかし、シフト制などで自分が休んでしまうと変わりがいないという仕事の場合、急に休むことは出来ません。
どうしても子供を保育園に預けられない場合の手だてを考え、急な発熱でも祖父母に来てもらえるなど不測の事態に対応できる方法のめどが立てば復帰できると思います。

0歳児は非常に受け入れ先が少ない

0歳児保育を実施している公立保育園は非常に少ないです。
1歳前に復帰しようと思ったら、公立保育園以外の選択肢も考えておいた方がいいです。

保育園に預けるなら卒乳している方が楽

母乳で育てたいと思っているママも多いと思います。
保育園に入園しても母乳育児を続けられるところもあれば、園によっては対応できないというところも。
その場合は家にいる間だけでも母乳をあげることはできますが、仕事に復帰したら日中は家にいないわけで、帰宅してからあれこれ家事をやらなくてはいけません。
それを考えると、卒乳していて離乳食も完了期になっている頃の方が楽ではないかと思います。
ちなみに我が家は3人とも1歳を過ぎて卒乳してましたので、帰宅後の夕食作りも比較的楽でした。

慣らし保育のことも考えておく

保育園に入ると必ず「慣らし保育」というものがあります。
私は最初これを知らなくて、復帰していきなり休暇をたくさん使うはめになり、仕事もあまりできませんでした。
せっかく復帰したのに昼には帰らなくてはいけないので、仕事なんてほとんど出来ないんです。何のために復帰したのかよく分からない状態に。
ですから2度目以降は復帰時期を慣らし保育を終えてから、というようにしました。

慣らし保育ですでに風邪をもらってくる子もいますし、半日出勤では大したことが出来ないので、慣らし保育が終わった頃に本格復帰とした方がいいのではないかと思います。

自分の体調も考慮する

最短で6週間で復帰できるとはいっても、産後の身体が元に戻るまでにはもう少し時間がかかります。
こればっかりは個人差があるので、無理をしないのが一番。
仕事に復帰したら、本当に目が回るほどの忙しさになります。仕事もしながら家事も育児もしないといけないのですから。
それは夫が半分分担してくれたとしても大変なことに変わりはありません。子供は思い通りに動いてくれないし、仕事が忙しい時に限って熱を出したりするものだからです。
ですから、体力もついて、これなら乗り切れると思うくらい元気になるまで復帰は急がない方がいいでしょう。

3歳過ぎてから復帰する

小さいうちはなるべく子供と一緒にいたいというママも多いと思います。それなら3歳を過ぎてから復帰、という方法もあります。
3歳になるとき、保育園でも受け入れ人数が増えたり、保育料が下がったりするので比較的入園しやすいです。
また、幼稚園にも入園できますし、今は認定こども園といって幼稚園と保育園の両方の面を持つ園も増えてきています。

ただし、この場合は長期の休暇というよりも一端以前の仕事を辞める必要も出てくるでしょう。やめても3年後に復職できるか、または同じような仕事に就けるかどうかという問題も出てきます。

本当に復帰してまた仕事をしたいかどうかも真剣に考えてみて

産休に入る前は復帰する気満々だったママでも、いざ出産して子供との時間を楽しめるようになってくると、仕事をすべきかどうか迷う人もいますね。
実際に私の周りでも、育児休業中に「やっぱり復帰するのは無理だ」と思って、そのまま仕事を辞めた人も少なくありません。
もし「働きたくない」「子供と一緒にいたい」という思いが強くなっているなら本当に復帰すべきかどうかをもう一度良く考えて、夫婦で相談してみてください。

仕事にいつ復帰するかは自分の気持ちと子供の体調を最優先に

妊娠した時は1日も早く仕事に復帰しよう!と思っていたけれど、思いのほか育児が楽しくてもっと子供といる時間を増やしたいと思うママも少なくありません。
それなら復帰したいと思った時に復帰すればいいのですが、子供と一緒にいたいけれど収入の面などで早めに復帰しなければいけない場合もあるでしょう。
いずれにしても、自分がまず「仕事をしよう」という気持ちになることが大事です。
仕事を続けていこうという強い気持ちがないと、復帰してからのあまりの大変さに気持ちが萎えてしまったり、毎日イライラして子供に当たってしまうかもしれません。
理想の時期は人によって違います。自分の気持ちを大切に、そして何よりも子供の体調を最優先に考えて復帰の時期を決めて欲しいと思います。

この記事をシェア