懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

シングルマザーの月収はどのくらい?子育てにかかる費用と生活費

更新

シングルマザーの月収はどのくらいなのか、そして子供を育てるにはどのくらいかかるのか。
シングルマザーになったばかりの方や、これからなる方はとても不安が大きいと思います。
そこで、シングルマザーの実際の月収や生活費としてどのくらい必要なのかということについてまとめました。
限られた収入の中で少しでも楽に暮らす方法や、シングルマザーのための支援制度などもあわせてご紹介します。
大変だと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。

シングルマザーの月収は決して高くない

女性が社会進出を求められる世の中になりましたが、シングルマザーの月収はまだまだ高くはありません。

総務省の「平成26年全国消費実態調査」によりますと、母子家庭の平均収入は215,458円となっています。

20万円以上もらっているなら結構もらってるんじゃない?と思う人がいるかもしれませんが、子供を育てるのにこれではかなりギリギリです。
子供を育てるのにかかるお金は食費だけではありませんから、諸々のお金を考慮するとかなりギリギリの金額でしょう。
ちなみに父子家庭では月収30万円を超えていますから、それと比べてみれば低いことがわかると思います。
シングルファーザーとシングルマザー、どうしてこのような格差ができてしまうのでしょうか。

未だに残る男女格差

男女の格差はまだまだ残っています。入社した時点ではたいして違わなくても、任される仕事の内容やその後の昇進のスピードが違います。
たった数年で、年収レベルでは大きな差になっていくんです。
シングルマザーということは、出産したことで仕事を休んでいた期間がありますよね。
その期間も昇進に影響してきますから、出産していない女性と比べても差がついていくわけです。

実際、全体の平均年収を比較すると男性は400万円を超えているにも関わらず、女性は200万円ちょっと。およそ2倍の差があるんです。

非正規雇用のシングルマザーが多い

近くに実家などがあり、面倒を見てくれる家族がいればいいですが、そうでない場合は育児も一人でやらなくてはいけません。
保育園の送り迎えもし、時には子供の体調不良で休む必要もあるでしょう。
そのせいで正社員として働くことが難しく、契約社員やパートとして働くシングルマザーが多いのです。
男性の場合は元々正社員で働いている人が多いですから、何らかの事情でシングルになったとしてもそのまま働き続けている人が多いです。
加えて、仕事を続けるために実家から親を呼ぶ人も多いんですね。だから正社員として仕事を続けていけるので、収入もキープできるんです。

しかし女性の場合は出産を期に仕事を辞めることもありますよね。シングルになったからといって正社員に復帰するのは難しいという現実があります。

子供を育てるにはどのくらいの費用がかかるのか

内閣府の「インターネットによる子育て費用に関する調査」から、実際にどのくらいお金がかかるのかということを見ていきましょう。
0歳〜15歳(中学3年生)までの子供を持つ親(未婚を含む)に対して行った調査の結果です。

年代区分 かかる費用の平均
未就園児 843,225円
未就学児 1,043,535円
小学生 1,153,541円
中学生 1,555,567円

公立の学校に行っていれば基本的に授業料などはかかりませんが、小学生になると習い事を始めたり、塾に行く子が増えるので費用もそれに伴って増えるようです。
また、中学生になると塾に加えて部活の費用などもかかってくるために支出が増えているようですね。
ということは、大雑把に考えて、子供が一人増えれば年間の支出が100万円前後増えるということになりそうです。
子供にかかる費用の内訳は、

  • 出産費用等
  • 食費
  • 衣類
  • 医療費
  • 保育費
  • 学校教育費
  • 学校外活動費(部活、習い事など)
  • おこづかい
  • 子供の携帯代
  • 子供のお祝い
  • 子供の貯金
  • レジャー、旅行

ざっとこのようになっています。

(参考:「インターネットによる子育て費用に関する調査」
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/research/cyousa21/net_hiyo/pdf/gaiyou.pdf)

もっと誰かを頼っていい。一人で頑張らないで

実際、シングルファーザーの親との同居率は6割もあるのに、シングルマザーは4割程度だそうです。

「子供の面倒は母親が見るべき」という古い価値観に縛られてしまう人も多いですし、自分がやらなければと思い込んでしまっている人もいます。

しかしただでさえ大変な子育てを、仕事をしながらやっていくのはとても大変です。
仕事に専念できないせいで十分な収入を得られない、簡単な仕事しかできないから経験も積めない。
いつまでたっても高給がもらえる仕事に就けないという負のスパイラルに陥ってしまいます。
そこから抜け出すには、一時でも頼れる人に頼って、収入を上げる方法を考えることも大切ではないでしょうか。

いつかは終わる、シングルマザー

母子家庭でいる間は様々な給付金があり、月収が低くても何とかやっていけるんですね。
しかし、それらの手当も子供が18歳になったら終わりです。そうなると、頼れるのは自分の収入だけになってしまいます。

その時に十分自立していけるだけの収入があればいいのですが、給付金に頼った生活をしていると途端に生活が立ち行かなくなります。

将来を見据え、子どもが巣立った後でも十分生活できるように、子供が小さいうちから収入を上げていくことを考えるのはとても大切なことではないでしょうか。

地方へ移住するという選択肢も

昨今では、過疎化が進んでいる地域でシングルマザーに移住して欲しいと募集しているところも出てきました。
都市部に比べれば生活費も安くて住みますし、保育園に入れないという問題も少ないです。
今までの人間関係などをリセットして新しくスタートするという意味でも、一つの選択肢として考えてみても良いのではないでしょうか。

参考:日本シングルマザー支援協会
https://xn--qckmb1noc2bzdv147ah7h.com/chiho

シングルマザーが今より収入を増やす方法

急に月収は上がりませんが、今後どうやって増やしていくかということを考えることはとても大切なことですよね。

収支を可視化する

収入を増やすためには、今いくらの収入に対してどのくらい使っているのかということを可視化していくことが必要です。
細かく家計簿を付けるのが苦手なら、アプリを利用してみたり、レシートをノートに貼っていくだけでもかまいません。

自分がいくら使っているのかということを把握しないと、どこを削ればいいか分からないので、できれば毎日チェックしたいですね。

たまると面倒になって絶対にやらなくなると思うので、家に帰ったらすぐにその日の支出を記録するクセを付けてみてください。
その上で、ここが使い過ぎだなということがわかれば、その部分を節約していけばいいのです。

安い賃貸物件を探す

住居費は毎月固定で出ていくものなので、出来るだけ安い物件に住んだ方が支出を抑えられます。
月に1万円違えば年間で12万円も違うので、これは大きいですよね。
市営住宅など公営の住居を探すことでかなり費用はおさえられると思うので、出来るだけ安い物件を探してみましょう。

クレジットカードなどポイントを有効利用

同じお金を払うなら、現金よりもクレジットカードで払った方がポイントがたまるのでお得です。

私も普段スーパーで買い物をする時もクレジットカードを使うのですが、1ヶ月分のポイントがたまると結構大きいですよ。

クレジットカードはポイントをためるためにも1社にまとめた方がお得です。

食材を無駄なく使う

限られたお金を有効に使うためにも、食材の無駄は出したくないですね。
自炊は基本ですが、買ったものを無駄にしない工夫が必要です。
週末にまとめて調理をして冷凍しておくとか、生協の宅配やネットスーパーなどを利用して、必要なものだけを買う工夫もしていきましょう。

光熱費は徹底して節約!

食費はあまり切り詰めたくないですが、光熱費は削れるだけ削りましょう。
頑張って節約すればけっこうな額になります。
月に1,000円節約できれば、年間で12,000円。これは大きいと思います。

  • 電気代のプランを見直す
  • お風呂は短時間でまとめて入る
  • シャワーヘッドを節水タイプにする
  • お風呂の残り湯を洗濯に使う

など、こまごまと節約していきましょう。
ちなみに我が家ではシャワーヘッドを変えたら、水道代が2000円ほど下がりました。

通信費も節約できる

携帯やスマホのアドレスにこだわりがないなら、格安SIMに買い替えるというのもいいと思います。
もしくはうちの高校生の娘にやっている方法なのですが、アップル製品が使いたいというので、ipodを買ってモバイルルーターを持たせました。
iphoneだと月額が異常に高いのですが、これだと最初にかかるipod代を除けばモバイルルーターを通信無制限にしても月額4000円ほどで済みます。
電話番号がないので、通話はLINEの無料通話などしか使えないのですが、子供はあまり電話をしないので困ってはいないようです。

子供が小さいうちはスマホやパソコンはいらないと思うので、自分が使うだけならプロバイダ契約をするよりもスマホとパソコンをモバイルルーターで使うとした方が通信料はおさえられると思います。

収入を高くするために自分に投資をする

5年後、10年後を見据えて、自分に投資もしていきましょう。
収入を上げていくためにはビジネススキルも上げていく必要もありますし、独立して仕事をするという選択肢もあると思います。

独立はすぐにはできないことなので、例えば「子供が高校を卒業したら」など目標を決めて、そこに向かって準備していくというのでもいいと思います。

シングルマザーのための支援策もしっかり使おう

シングルマザーのために、色々な支援策があります。使えるものは使いましょう。

児童扶養手当

18歳以下の子供がいる場合、年3回(4月、8月、12月)に支給される手当です。
その人の収入によって支給額は変わってくるので、年に1回所得額などを申告する義務があります。
実家に済んでいる場合は、母親の所得だけではなく世帯全体の所得によって支給額が変わるので、実親がまだ働いている人は支給額が低くなる可能性があります。

児童手当

児童手当はシングルマザー以外の家庭にも支給される手当です。
中学を卒業するまでの子供がいる場合に年3回(2月、6月、10月)支給されます。

一人親家庭の支援制度

これは自治体によって制度が違ってきますが、一人親の家庭を支援する制度があるところが多いです。
児童手当とは別に、子供一人当たり○円という形での支援があるので、もしもらっていなかったら問い合わせをしてみるといいでしょう。

就学援助金

小学校に入ると、授業料はかかりませんが、給食費やドリル代などの学用品代がかかります。
高学年になると移動教室や修学旅行など何かとお金のかかる行事も増えてきますから、公立といえどもけっこうお金がかかるんですよね。
その費用を援助してもらうのが就学支援金です。
自治体によって制度が違いますが、毎年申請が必要なことが多いです。

住宅手当

自治体によっては、賃貸住宅に済んでいる一人親家庭に対して住宅手当を支給しているところもあります。
もしもらっていなければ、制度があるかどうか問い合わせてみてください。

水道料金の減免制度

これも自治体によって違うのですが、水道代の減額制度がある自治体もあります。
どのくらいの減額かは自治体によって違うので、問い合わせてみてください。

子育てにはお金がかかる。収入を増やすことを考えよう

ざっと見積もって、自分が生きていくためのお金に子供1人につき年間100万円前後の支出増。
18歳まで育てるとしたら、1600〜1800万円のお金がかかる計算です。
このお金を捻出するためにどうやって働いていくか。
節約も大事ですが、これからの女性は経済力をつけていくことがとても大事だと思います。
子育てが終わった後の自分の人生も考えて、収入をどうやって増やしていくかということを考えたいですね。

この記事をシェア