懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

シングルマザーはパートだけで暮らせる?どんな働き方があるのか

更新

シングルマザーは一人で子どもを育てなければいけないのに、仕事もして生活費を稼がなくてはいけません。本当に大変だと思います。
子どもがいるというだけで正社員での採用が難しく、子育ての時間を確保するためにも、パートで働いている人も多いのではないでしょうか。
シングルマザーはパートだけでもやっているのか、シングルマザーの働く事情はどうなっているのかをまとめました。
また、パート以外にどんな働き方があるのか、在宅など時間にとらわれず働く方法はないのか、シングルマザーの人が稼ぐ方法はないのかということについても調べてみました。

シングルマザーの家庭ではどのくらいの生活費がかかるのか

シングルマザーと子供一人で暮らすには、どのくらいの生活費がかかるでしょうか。住んでいる地域の物価にもよりますが、ざっくりと考えてみました。

子供と二人の生活費の内訳

子供と二人で暮らしていくために、最低限必要となりそうなお金はこのくらいでしょうか。

  • 家賃:5〜7万円
  • 光熱費:1〜2万円
  • 食費:3〜5万円
  • 携帯電話代:5千円〜1万円
  • 食費:3〜5万円
  • 衣料品:1万円前後
  • 生命保険など:5千円〜1万円
  • 美容代:5千円〜1万円
  • 子供の習い事:1万円前後
  • 交際費、レジャー代:1万円前後

ざっと足してみますと、165,000〜240,000円となります。かなり幅はあります。

少し多めに見積もっているので、もちろん節約の余地は大いにありますが、およそ20万円前後はかかると思っておいた方がいいでしょう。

パートの月収はどのくらい?それで子どもと生活できるか

およそ20万円の生活費をパート勤務だけで稼ぐとなると、少々きつくなりそうです。

シングルマザーの平均収入

厚生労働省の「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果」によりますたお、母子世帯の平均収入は以下のようになっています。

  • 母自身の仕事による収入:200万円
  • 母自身の収入:243万円

この2つの違いは、児童手当などの額を含んでいるかどうかの違いです。
また、世帯の平均収入は348万円となっていて、これは同居の親族の収入などを含めた金額です。

ちなみに世帯の平均人数が3.31人となっていますので、母の親が同居している、もしくは子供が2人以上いるなど、世帯の人数は3人以上のところが多いようです。

さて、この金額が多いか少ないかですが、決して多くはないですね。シングルマザーの厳しい現実が数字となって現れています。

ギリギリ生活はできそう

手当を含んだ収入と労働による収入の差がおよそ40万円ほどですから、1ヶ月にすると3万5千円。
手当の額は自治体によって違ってくることもありますし、子供の数によっても違います。

一概には言えないのですが、およそ5万円ほどもらえると仮定すれば、パートであっても15万円ほどの収入があれば生活はできそうです。

ただ、少し多めに見積もっての額なので、もう少し少なくても生活はできると思います。

1日どのくらい働けばいいのか

平成28年分の毎月勤労統計調査(厚生労働省)によると、パートタイム労働者の1ヶ月の労働時間は所定外労働時間も含めて87.5時間、勤務日数は15.1日となっています。
1日あたりの勤務時間は約5.8時間、6時間弱ということになりますね。
およそ15万円ほどの収入があれば生活はしていけると考えると、

  • 15万円÷15日=1日あたり1万円
  • 1万円÷6=およそ1700円

かなり時給が高い仕事でないと、楽ではなさそうです。

離婚の場合は養育費も請求しよう

離婚してシングルマザーになった方は、養育費がもらえるかどうかによっても生活費に幅が出てきますね。
養育費をもらっていない場合は、ぜひ請求してください。正当な権利です。
もし支払ってくれない、支払いが滞っているという場合は、

  • 履行勧告
  • 強制執行

などによって取り立ててもらうこともできます。もらえるものはもらいましょう。

正社員かパートか。働き方は生き方だからどちらも正解

シングルマザーでも正社員としてバリバリ働いて稼ぎたいという人もいれば、仕事と家庭を両立させるためには少しでも余裕のある仕事がしたいとパートを選ぶ人もいるでしょう。
どちらがいいとか悪いという問題ではないですね。どちらの生き方がその人に合っているかということです。

一人で子育てをしていくのは、肉体的にも精神的にも楽ではありません。ママの体と心が健康でないと楽しく暮らしていけなくなるので、ママが元気に過ごせることが何より大事です。

ただ、パートだと経済的な不安が常に付きまとうので、その意味では精神的な負担が増えてしまう人もいるかもしれません。
パートだけでも生活をしていけないことはないですが、決して楽ではないので、今は節約して暮らしながら、将来に向けて自分に投資をしていくことも必要でしょう。

できるだけ収入を増やすために。シングルマザーに向いている仕事は?

正社員で働くのは時間的にきつい。
できれば子供が小さいうちはパートでと考えているママが多いと思いますが、少しでも条件が良い、収入の高いパートを選ぶにはどうすれば良いでしょうか。

パートといっても色々ある

収入を上げていくのはとても大切なことですが、自分の健康を維持することもとても大切です。
体を壊したら働けなくなりますし、医療費など余計な支出も増えてしまうからです。
そのためには、子供が熱を出しやすい、突然病気になりやすい年齢の頃は、休みやすさを重視して働くという方法があります。

  • スーパーのレジ、品出し
  • ファミレスなどの飲食店
  • 工場での軽作業
  • テレアポ、コールセンターの仕事

などは、働いている人も多いことと、主婦など子育て中のママが多く働いているので、「休むのはお互い様」と理解を得やすいです。
お給料はそれほど高くなくても、精神衛生的に良い職場が多いでしょう。

コールセンターの仕事は種類がいくつかありますが、経験を積んでいくと時給もアップしていくとか、レジなどに比べると、少し高めのところが多いですよ。

学校関連の仕事

学校関連の事務の仕事などは、基本的にスケジュールが学校と同じなので、夏休みなどの長期休暇の時期には休めますし、残業がないのが魅力です。
突然の休みでも比較的休みが取りやすいと言われていますね。
ただ、長期休暇の間は別の仕事を探さないといけないというデメリットがあります。

給食関連の仕事

給食センターの仕事は、ママたちにとても人気があります。調理補助として学校で働くこともあれば、工場などで働くことも。
しかも2年間調理補助の仕事をすれば、調理師免許を取ることもできるんです。
将来のことを考えても、資格を持っておくことは有利になりますよね。
土日も休めるし、仕事も早く終わるので、シングルマザーのパートにはとてもおすすめなのです。

ただし、学校事務と同じで長期休暇中に仕事がなくなるので、その間の仕事を考えなくてはいけません。

学校関連が不安な場合は、

  • 老人ホーム
  • オフィスの食堂
  • 病院の食堂

など、年間を通して仕事のあるところを探しましょう。

医療事務

医療事務は大きな病院だと働く人が多いので、比較的休みが取りやすい仕事です。
病院によっては午前か午後、どちらかで募集していることもあるので、シングルマザーのパートとしては理想的かもしれません。

医療事務の資格にも種類がたくさんありますので、まずは初心者でも取りやすい資格を取得し、経験を積みながらステップアップしていけば良いでしょう。

病院は全国にありますので、何かの事情で引っ越す必要が出てきたときにも、どこへ行っても仕事が探しやすいというメリットがあります。

シングルマザーを積極的に雇用する企業もある

最近ではシングルマザーを積極的に採用しようという温かい企業も増えてきました。

それはシングルマザーを雇用することで国から補助金が出るという制度を利用しているからなのですが、きちんと「雇用」してくれますから、仕事を突然失うという心配も少なくなるでしょう。

そのような会社であれば、子供がいて休む可能性があるということを最初からわかっていて雇うのですから、仕事もしやすいと思います。

在宅ワークも取り入れる

在宅ワークは、正直に言いますが、それほど大金は稼げません。
在宅ライターなども好きな時間に仕事ができると主婦に人気がありますが、未経験で始めればそれほど高い単価では仕事ができません。

ただ、続けていけば仕事の幅が広がりますし、できることも増えてきます。少しでも収入のプラスになれば、という気持ちで始めてみるのはおすすめです。

今はまだ単価の安い仕事しかできなくても、数年やっていたらそれなりに稼げるようになっていく可能性はあります。
何より、家にいてできるというのはシングルマザーにとっては大きな魅力だと思います。

将来のことも考えて仕事を探そう

仕事を探すときには、将来性があるのかどうかということもちょっと考えてみてください。
今は子育てでいっぱいいっぱいだと思うのですが、子供はいずれママの手を離れて独立します。

子供が18歳になればこれまでもらっていた諸手当はなくなり、自分の収入だけで生きていかなくてはいけなくなります。

そのときになって困らないように、

  • パートでも正社員に昇格できる仕事を選ぶ
  • 資格などをとってどこでも働けるようにする

ということも考えてみてください。
資格に関しては、「教育訓練給付金制度」を利用できるものがあります。
資格取得のための費用が一部支給されますので、少しでも負担を減らして将来に備えることができるでしょう。

もらい忘れてない?公的扶助を積極的に使おう

今もらっている諸手当は、それで全てでしょうか。今一度、確認してみましょう。

  • 児童手当
  • 児童扶養手当
  • 児童育成手当
  • 特別児童扶養手当
  • ひとり親家庭の住宅手当
  • 交通機関の割引
  • 水道料金の割引

などが主なものですが、自治体によって制度が違うこともあります。
自分が住んでいるところの制度を確認して、まだもらっていないものがあれば積極的に利用してください。

パートでも楽ではないけれど生活していくことはできる

シングルマザーがパートだけでやっていけるか、結論としては「やっていくことは可能」です。
ただし、楽ではありません。少しでも収入を増やす方法を考えることは大切です。
そして、上手に周りを頼ることも必要です。一人で無理をしないで、頼れることは人に頼る。頑張り過ぎないということを考えて、仕事を続けていってください。

この記事をシェア