懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

そろばんは何歳から習わせるのがいい?小さいうちから始める効果

更新

小さいうちから「子供に習い事をさせたい」と思っているママは多いと思います。
算数に強くなると人気のそろばんですが、何歳くらいから始めるのがベストなのでしょうか。
また、小さいうちから始めておくとどのようなメリットがあるのか、そろばんを習うことの効果についてもお話したいと思います。
小さいうちから遊び感覚でそろばんをやっておくと、数字に対する苦手意識もなくなり、算数好きな子供になるかもしれません。

何歳から始める?そろばんを習うのに適切な年齢は

そろばんを習い始めるのに適切な年齢はいくつか、それは「数に興味を持ったら」でいいんです。
字が読めないとダメなんじゃない?とか、計算ができないとダメなんじゃない?と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
小学校に入って算数を習ってからと考えるママも多いですが、習う前からやっても大丈夫ですよ。

5〜6歳から始めることが多い

一般的には、数字の概念がわかるようになる5〜6歳から始める人が多いようです。
5〜6歳というと、幼稚園や保育園では年中さんから年長さんくらいですね。
計算はできなくても数字は読める子が増えてきますし、数が数えられるようになれば、無理なくできるようになるでしょう。

まだ算数や勉強に対する苦手意識もないですし、そろばんを楽しむという感覚で始めることが出来ます。

小学校低学年から始める人も

幼児期ではまだ早いかなと、小学校に入ってから始める人も。このくらいから始める人も実は多いんです。
小学校に入ると足し算、引き算を習いますから、計算の基礎ができた上でそろばんに親しむことができます。
簡単でも計算が出来るようになってから始めると、すんなりとそろばんに入っていくことが出来るんですね。
1年生では1桁の足し算から始まって、段々桁が増えていきますが、そろばんでも最初にやるのは足し算引き算。

その基礎ができていれば珠の動かし方さえわかればいいので、そろばんも早く習得できるでしょう。

小学校高学年でも遅くはない

では、高学年になったら遅いの?というと、そんなことはありません。
高学年ですと計算が一通りできますので、むしろそろばんの扱い方さえ覚えてしまえば計算力がグッと高まるというメリットがあります。

算数の成績が伸び悩んでいる子は、計算力を高めるためにもそろばんをそろばんを始めて見るといいかもしれないですね。

もし子供が興味を示したらどんどんやらせてあげましょう。

本人が興味を持った時

4〜5歳でももしそろばんを持たせてみて、子供が興味を持つならやってもいいでしょう。中には3歳くらいから始めている子もいるくらいです。
そろばんを習う目的は計算能力の向上だけでなく、

  • 集中力をつけたい
  • コツコツ取り組む地道さを身に付けたい

など、間接的に役立つこともあるので、本格的に学習を始める前段階としてそろばんを始める子もいます。
ですから、そろばんを子供に持たせてみて、おもちゃのように遊んだり、珠を弾くのが楽しいと思うならば、そろばんを始めてもいいと思います。

無理強いしてはダメ!

数字が読めるかどうかや、数に興味を持つかどうかということについては個人差があります。
今回お話ししているのはあくまでも一般的なこと。年中さんでもスラスラ字が読める子もいれば、年長さんになってようやく興味を持ち始め、数字が数えられるようになったという子もいるでしょう。

学ぶこと、習うことは子供の好奇心が何より大事で、親が「子供のため」と無理強いすることは決して子供のためにはならないのです。

また、親と離れていることがまだできない子もいると思います。
習い事をすれば親が付きっきりというわけにはいかないので、親と離れていられるかどうかというのも始める年齢を判断する材料になります。
次でご紹介するように、小さい頃からそろばんを始めることはメリットがたくさんありますが、決して無理強いしないように、子供のやる気が起こるまで待ってみてくださいね。

小さいうちからそろばんを習うメリットとデメリット

そろばんというと「暗算が得意になる」というイメージを持っていませんか。
たしかに暗算力もつきますが、そろばんを習うことのメリットはそれだけではないのです。
いつから始めてもいいそろばんですが、小さいうちから始めることのメリットがあります。

算数に対する苦手意識がなくなる

学校の勉強でつまづきやすい教科というと、算数が筆頭に挙げられるのではないでしょうか。
そろばんを習っておくと計算が難しいという意識がなくなるので、算数に対する苦手意識もなくなり、計算をすることが苦になりません。
学研教育総合研究所の意識調査(小学生白書web版)によると、小学生の嫌いな科目はトップが算数。しかし、好きな科目のトップも算数。
これは性別で違いがあって、男子が好きな科目がダントツトップで算数、女子が嫌いな教科が科目でこれもダントツトップ。
そのせいで、好きな科目も嫌いな科目も算数がトップのようです。

女の子は特に算数への苦手意識が強いようですので、小さい頃から遊び感覚でそろばんをやっておくと、「計算は難しくない」と思ってくれるかもしれないですね。

小学校低学年のうちは、とにかく簡単な計算を毎日繰り返し解くことがその後の学力向上に大きな影響を与えます。
計算が嫌いじゃなくなることは高学年になっても大いに役立ちます。

計算が正確にできるようになる

もちろん計算力も高くなります。早く、正確に計算できるようになることは大きなアドバンテージ。

年齢が進むにつれて算数のテストも難しくなっていきますが、簡単な計算問題をすらすらと解くことが出来れば、その後の文章題などにじっくりと時間をかけることが出来るんです。これは大きなメリットです。

大人になれば電卓やパソコンが何でもやってくれますが、どんなに難しい数学の問題でも子供のうちは自分の頭で計算します。
すべての基本は足し算や引き算などの四則演算なのです。そろばんでその基礎を作っておくと、問題を解くスピードもアップするでしょう。

集中力が身につく

そろばんは、計算の内容自体はそれほど難しくなくても集中して解かないと、1カ所でも間違えると正解にはたどり着けません。
しかも計算問題を解くには制限時間があります。集中して取り組まないと時間が足りなくなってしまうので、集中せざるを得ないんですね。
短時間でも普段から集中する習慣を付けておくと、学校でも先生の話を集中して聞けるようになります。

座っていることが苦にならなくなる

小学校に入った時に子供が一番苦痛に感じるのは、45分間じっと座って先生の話を聞いていなければいけないことです。
幼稚園や保育園では比較的自由に遊べていたと思いますが、小学校に入ったらそうはいきません。
しかし、じっと座っているというのは急には出来ないのです。

その点、入学前からそろばんをやっておくと、座って集中するというクセがついているので授業を聞くということが苦痛になりません。

月謝は比較的安い

1ヶ月あたりの月謝は4000円くらいからと、子供の習い事としては比較的リーズナブル。(その他、教材費などが別途かかります)
週に1回の水泳など8000円くらいしますので、週に2〜3回の習い事で1万円を切るなら、かなりお得でしょう。
家計に優しいというのもそろばんのメリットの一つですね。

通う回数が多いのがデメリット

そろばんは習い事の中では通う回数が多いのがデメリットといえばデメリット。
特に共働きの家庭では、平日に習い事への送り迎えをするのは難しいでしょう。
そうなると、小学校に入って、自分でそろばん塾まで行けるようにならないと通わせるのが難しいかもしれません。
ただ、今はオンラインで学べるそろばん塾などもあるので、小さいうちはそういったものを利用するのもひとつの方法です。

無意識のうちに暗算してしまわないように

計算力がついてくると、頭の中で計算が出来てしまうので、筆算など計算の過程を書かずに省略してしまう子がいます。
そうすると、答えが間違えていた時にどこで間違えたのかがわかりづらく、テストの見直しをするのにもちょっと都合が悪いですね。
ただここは、暗算しないでしっかりと過程を書いていくように指導すればクリアできるデメリットです。

通っている生徒の年齢層を確かめてそろばん塾を選ぼう

小学校に入る前からそろばんを始めることはメリットが大きいですが、そろばん塾の選び方は慎重に。
5〜6歳で数を数えられても、数の概念だとか数字の書き方などはまだわからない子が多いと思います。
数字に親しむためにも、計算の基礎部分を丁寧に教えられる先生でないと子供が苦痛になってしまいます。
せっかく数に親しんで楽しく学んでもらおうと思っているのに、習い事が辛くなってしまってはもったいないですね。

ですから、授業を見学させてもらったり、小学校入学前の子供がどうやって学んでいるか、どのくらいいるのかなど、事前に調べてから選んでください。

そろばんはいつからでもOK!子供が数字に興味を持ったら始めてみよう

そろばんを始めるのにベストな年齢は?というと、ある程度数字がわかるようになったら、ということかもしれません。
特に決まりはないので、数字が数えられるようになったり、字が読めるようになったら始めてみてはいかがでしょうか。
小学校に入ってからでも子供がやってみたいと思ったらぜひやらせてあげてください。
子供の興味を引くために、そろばんを一つ買って、ママが試しにやってみせるといいかもしれないですね。

この記事をシェア