懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

退職したいのに引き止められたら?スムーズに退職するコツ

更新

退職を申し出たら上司に強く引き止められた。次の転職先が決まっている時などは引き止められるととても困りますよね。
そんな時、その引き止めに引きずられて、ずるずると退職が先延ばしにならないように気をつけたいものです。
どこの職場でも多かれ少なかれあることですので、引き止められても上手に断り、スムーズに退職するためのポイントについてお話しします。
退職を決めたら雑音に惑わされず、自分の意思を貫く覚悟が必要ですよ!

退職を引き止められないための基本的なポイント

退職を言い出せば、ほぼ100%会社は引き止めます。
そうならないようにするにはどうするか、引き止めを防ぐための基本的なポイントを抑えておきましょう。

1ヶ月前では遅い!早めに退職の意思表示を

たいていの会社は「退職希望日の1ヶ月前に申し出る」など、退職に関する規定があると思います。
それに沿って申し出れば手続き上は問題ないのですが、ネックとなるのはその期間です。
例えば1ヶ月もあれば書類上の手続きは特に問題ないでしょうが、引き継ぎの時間がないなどといわれる可能性があります。
あまり直前で申し出ると引き止めの口実を与えてしまうことになります。
1ヶ月では新しい人を採用するのも大変でしょう。それを考えると2〜3ヶ月前には話をしたいところです。

  • 後任の準備
  • 引き継ぎ事項の整理

など、管理者としてはやることがたくさんあるのです。
規定には抵触していなくても、「来月末でやめたい」などといきなり言われたら困ってしまうと思います。

そうなると、短い間とはいえ退職するまでの出勤がちょっと気まづくなってしまいますので、上司や同僚に迷惑をかけないように早めに伝えた方がいいでしょう。

プランニングが大事

引き止められないようにするには、報告の時期とともにプランニングがとても大事です。
あまりに先のことを考えていないような、上司が困るようなタイミングで申し出ると引き止められてしまう可能性が高くなります。

  • いつ、誰に報告するか
  • 業務の引き継ぎはどうするか

など、ある程度自分の中で計画を立てておけば、退職を申し出る時に引き継ぎなどの説明も出来ますよね。
引き継ぎなど今後の業務に支障が出ないとわかれば上司も安心しますので、スムーズに話を進められるでしょう。

繁忙期は避ける

どのような会社でも繁忙期というものがあると思います。その時期に人がいなくなるというのはとても困ることなので、当然引き止められます。
ですから退職時期はよく考えて、周囲への迷惑を最小限にする時期を選びましょう。
自分の都合だけで退職日を決めないことです。

相手が納得しやすい理由を伝える

退職すると申し出れば「どうして?」と必ず理由を聞かれると思います。
その時に

  • 給料の額が不満
  • 人間関係がイヤだ
  • 正当な評価をされていない

など、職場への不満を口にしない方がいいでしょう。
というのは、不満がある→改善しますよ、と引き止めるための口実を与えてしまうからです。
それよりは、

  • キャリアアップのためこの会社では出来ない仕事を他社でする
  • 転職がもう決まっている
  • 資格の勉強をするため

など前向きな理由で、かつ、上司の不利にならないような退職理由がいいでしょう。

自分の決意をしっかり持っておく

「今やめられたら困る」と言われると、ついつい引きずられそうになるかもしれません。
みんなが困るならもう少し退職時期をずらした方がいいかなと思うかもしれません。
しかし、そのままずるずると時期を延ばしたりすると、次の仕事に影響が出る可能性もあります。
実際、スムーズにやめることが出来ずに、決まっていた転職先の内定が取り消されてしまった、という人もいます。
そうならないようにするためには、辞めると一度決めたならその意思を変えないように、毅然と申し出ることが大事です。
なぜ退職しようと思ったのか、そのことをもう一度良く考えて、引き止めはきっぱりと断りましょう。

きっぱり伝える自信のない人は

意思を強く持っているつもりでも、相手に強引に出られたら流されてしまうかもしれない。

引き止められたらきっぱりと断る自信がないという人は、「もう転職先も決まっており、入社承諾書も提出して入社のための準備を進めているところです」など、すでに次の行動に移っている「事実」をそのまま伝えるようにしてみてください。

そうすれば、これ以上引き止めても無駄だなと諦めてくれるでしょう。

退職を引き止められたらどうする?5つの対処法

会社としては様々な理由で引き止めにかかります。その場合、どのように対応したらいいか覚えておいてください。

1.君は必要な人材なんだといわれたら

君は我が社にとって必要な人材だ、会社としてとても評価しているからやめないで欲しい。そんな風に引き止められることはよくあります。
本気で言ってくれているのかもしれないですし、評価されていると思えば嬉しいですよね。そこで気持ちが揺らいでしまうかもしれません。

ただ、退職の理由が「私の仕事ぶりが正当に評価されていない」ということであれば思い直すきっかけになるかもしれませんが、相手の言うことが本当かどうかはわかりません。

表面的な引き止め工作であれば、その言葉を信じて思いとどまってしまったら損をするのは自分です。
よくよく話を聞いて、どのように評価されているのかということを冷静に見極めてください。
退職したい理由が「評価」でないなら、「評価して頂いているのは有り難いと思いますが、もう決めたことですので」ときっぱりと断りましょう。

2.給料を上げるといわれたら

待遇の改善の申し出もよくあることです。昇給や昇進を提案してきたら、問題はそれが本当に実行されるかどうかです。
口約束を信じて会社に残ってみたら、結局実行されなかったなんてことはよくあること。
ですから、もしお給料を上げてくれるというのなら、いくらにしてくれるのか、いつから上げてくれるのかなど、書面で残してもらうようにした方がいいでしょう。
それを断るのなら守ってくれない可能性大。退職の意思を貫いた方が良さそうです。

「転職はお給料の問題ではなく、自分のやりたいことをやるためなので」などもう一度理由を話して断りましょう。

3.希望の部署に異動させてくれるといわれたら

お給料はすぐには上げられないけれど、希望の仕事が出来るよう異動をさせてくれるという申し出もよくあります。
これも、昇給と一緒で口約束で終わる可能性が大です。
もしもあなたが希望の部署に移れることでその会社に残ってもいいと思うなら、具体的な部署、時期など異動の約束を書面で残してもらいましょう。
それができないなら、きっぱりと断りましょう。

4.とにかく説得されたら

とにかく、色々な理由をつけて説得してくるケース、これが多いかもしれません。

  • 今やめられると会社が仕事が回らない
  • やめるなんていわずに、もう少し頑張ってみないか
  • 今の能力で次の会社に行ってもうまくいくはずがない
  • その年で新しい仕事を始めるなんて簡単ではない

など、褒めてるのかけなしているのかよく分からないような説得。
これは、上司が動揺しているためです。
いきなり部下に退職するといわれて、とにかく不安をあおってみたり、罪悪感を抱かせるようなことを言って、何とか引き止めようと必死なのです。

しかし、どのようなことを言われても応じる必要はありません。不安になる必要もないので、初心を貫いてきっぱり断ってください。

5.おどされたら

悪質なところは、あの手この手でおどしてくる可能性もあります。
相手が女性、特に若い女性であると、強く恫喝したり強引に退職を撤回させようとする上司もいるんです。その可能性も頭に入れて交渉しましょう。

  • 仕事を途中で投げ出して辞めるのか
  • 他のメンバーに迷惑をかけてもいいのか
  • そんな自分勝手が通ると思っているのか
  • 取引先に迷惑をかける、損害賠償しろ

などと精神的に追いつめるようなことを言ってくる人もいるのです。

しかし、本来労働者が会社を辞めるのに理由はいらないですし、やめることに関して損害賠償を請求するなんてことは出来ません。そのことはしっかり覚えておいてください。

もし一人で対抗できないと思ったら、労働基準監督署などに相談しましょう。
労働関係の問題に強い弁護士を探してみるのもいいと思います。今は相談だけなら無料で受け付けてくれるところもあるので、実際話にいってみるといいでしょう。

法的には2週間で退職できることを覚えておいて

退職に関する規定は民法によって定められています。正社員など「期間の定めのない雇用契約」の場合は、退職届を提出してから14日経過すれば退職が可能です。
つまり、退職届を出して2週間経てば理由などなくてもやめることは出来るのです。
これは、上司が退職届を受け取ったかどうかではなくて、「提出した事実」があればOK。2週間経てばやめることが出来ます。

就業規則をたてに引き止められたら

例えば、民法上は2週間でも会社の就業規則では3ヶ月前までに退職を申し出ることになっている、だから退職は認められないといわれたらどうするか。
これは無視して大丈夫です。
会社の取り決めはあくまで内部の話であって、就業規則よりも民法の方が優先されるからです。
円満に退職するにはなるべく会社の方針に従った方がいいですが、どうしてもやめたい場合は法律が優先するということも覚えておくといいでしょう。

なぜ退職を引き止めるのか、引き止める理由

退職を申し出るとたいていの会社では引き止め工作が始まるのですが、なぜ会社はすんなり辞めさせてくれないのでしょうか。
その理由を知っておくと退職の話もスムーズに進められるかもしれません。

あなたが優秀な社員だから

これまでそんなに表立って評価されることはなかった、と思うかもしれませんが、上司はあなたのことをきちんと評価していたのかもしれません。
自分で思っている以上に、会社に評価されていたのかもしれません。
そう思えば悪い気はしないのでついつい説得されそうになってしまいますが、それを転職のエネルギーに変えましょう。
意外な評価がわかれば、そうか、私って意外と仕事できたんだなと思えば、転職先でも自信を持って仕事が出来るのではないでしょうか。

新たな人材の確保が困難

最近は売り手市場だといわれています。優秀な人材を確保するのは企業にとって大変なこと。あなたが辞めた後にすぐに優秀な人が見つかるとは限りません。
新人ではなく即戦力になる人が欲しいわけですが、そう都合よく見つからないでしょう。
そうなると、レベルを下げてでも新しい人を採用し、また一から仕事を教えなくてはいけません。

周りの人の時間も取られますし、仕事を覚えてもらうまで一時的に生産性が低下します。会社としてはそのような事態を避けたいために引き止めるのです。

しかし、冷たいようですがそれはあなたの知ったことではありません。
優秀な社員を確保して生産性を上げることは会社としての仕事なわけで、あなたが心配しなくても大丈夫です。
そんな理由で自分のやりたいことを我慢しなくていいのです。

上司の評価に影響する

辞める理由にも寄るのですが、会社に不満を持って辞めるとなると上司の管理職としての評価に影響が出る場合があります。

部下をきちんと管理できていなかった、職場の環境を整えることができなかった、となるとマイナス評価にされてしまう可能性があるため、それを心配する上司は必死に引き止めようとするのです。

ですから、実際に辞める理由が「不満」だったとしても、「新しい職種で自分のスキルアップを図りたい」など前向きな理由にしておく方が辞めやすいのです。

部下を思っての引き止め

客観的に見て、その退職・転職があなたにとって決してプラスにならないと上司が判断して、それを正直に伝えてくれている場合もあります。
例えば自分の能力が足りないにも関わらず、それを周りのせいにして「他の会社に移れば自分はもっと評価されるはず」などという思いがある時です。
たしかにそのような状態では、どこの職場に行ってもうまくいくはずがありません。
それがわかっている上司は、言いづらいことでもあなたのためと思って話してくれているのかもしれないですね。

こればかりは自分の判断が正しいのか、上司の言っていることが正しいのか見極めるのはとても難しいのですが、耳の痛い話ほど真摯に聞いてみる姿勢が必要かもしれません。

その上で、自分の意思を貫くかどうかをもう一度しっかり考えてみましょう。

退職を伝える時は確固たる意思を持って円満退社を目指そう

退職するというのは大きな決断です。だからこそ、スムーズに進めて次の仕事に気持ちよく移れるように、確固たる意思を持って臨むことが必要です。
色々な引き止めがあると思いますが、すべて「自分を評価してくれているからこその引き止め」と前向きに捉え、これまでお世話になったことに対して感謝の気持ちを伝えながらもきっぱりと退職の意思を伝えましょう。
どんな理由での引き止めであっても、あなたが周りの人への感謝の気持ちを忘れずに前向きな理由で退職するなら、「これからもがんばって」と気持ちよく送り出してもらえるのではないでしょうか。

この記事をシェア