懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

履歴書に「退職予定」と書く場合は?注意点も覚えよう

更新

転職中は新卒時の就活とは細かい部分で違いがあります。履歴書の書き方も、その一つです。特に、新卒時には無かった職歴欄の書き方について、悩む方はたくさんいます。
そんな職歴欄ですが、転職の場合、現在の会社で働きながら就職活動をしている事を書く為に「退職予定」と記入する場合があります。しかし、この「退職予定」は、記入すべき時とそうでない時があるのです。
また、退職予定と記入する場合、履歴書の書き方はもちろん、実際に退職する際にトラブルがあった時等の対応が必要になります。履歴書を書く時だけでなく、その後にも注意が必要なのです。
履歴書に退職予定と書く場合のケースや、書き方についてといった基本的な事と、退職予定と記入する場合の注意点を解説します。

履歴書に退職予定と書くべきケースを知っておこう

実は、履歴書に退職予定と書くべきケースは決まっており、そのケースに当てはまらない場合は、記入する必要が無いのです。まずは職歴欄の基本的な書き方を紹介し、その後に退職予定を書くべきケースを解説していきます。

基本となる書き方

今の仕事場で退職する日付が決まっていても、基本的には履歴書の職歴欄に「退職予定」とその日付を記入する必要はありません。
転職の場合、現在の仕事を辞めて他の企業に入社するのが前提ですから、転職するすべての人は「退職予定」とその日付が分かっています。わざわざ分かり切っている事を記入する必要はない、という訳です。
履歴書の職歴欄は、最初の就職から現職まで記入したらその下の欄に、

  • 現在に至る
  • 以上

の2つを記入すればOKです。

本人希望欄を使って記入する方法もある

退職予定日や入社可能日を記入したい場合は、本人希望欄を活用するのも良い方法です。退職予定日や入社可能日を具体的に記入したい場合は、本人希望欄を活用しましょう。
退職予定日や入社可能日が分かる場合は、それを簡潔に記入します。本人希望欄がゴチャゴチャしていたり、内容が欄一杯に書かれていたりすると、あまり良い印象を持たれませんから、気を付けて下さい。
転職の場合、具体的な日付は決まっていないけど、退職できるまでの期間なら大体わかる、という場合もあります。そういった場合は、退職できるまでのおおよその期間を記入しておきましょう。

「退職予定」と書くべきケース

基本的には「現在に至る」を活用した書き方や、本人希望欄を活用して記入する方法でいいのですが、「退職予定」と記入した方が良いケースもあります。

  • 退職予定日が1か月以内
  • 有休消化中
  • 派遣・契約社員で、契約満了日が決まっている
  • 急募の求人に応募する
  • 入社日が決まっている

これらのケースに当てはまる場合は、退職予定と、その日付の記入をしましょう。
退職予定日までの期間が短いと、選考中に退職してしまう事もあります。退職予定日を伝えておけば、応募先が選考を早めてくれたり、入社日を調節したりしてくれる場合があります。
また、有休消化中の場合は、有休を消化しきった日が退職日となります。退職日が確実に決まっている状態になっていますから、この場合も伝えておくと、選考や入社日の調節をしてもらえる可能性があります。
これらのケースは、職歴の最後に、

平成〇〇年 ▲月■日 退職予定

と記入して下さい。有給消化中の場合ですが、有給消化についての記入は必要ありません。
派遣社員や契約社員として働いていた場合は、雇用契約の終了期間が退職予定日となります。
自分の職歴を現職まで記入したら、その下の欄に、

平成〇〇年 ▲月 契約期間満了により、▲月■日退職予定

と記入して下さい。
求人の中には、

  • 急募の求人
  • 応募期限が迫っている求人

もあります。
これらの求人の場合、入社予定日が早ければ早い程、選考で有利になる傾向があります。退職予定日や入社可能予定日を記入しておきましょう。
書き方は、

平成〇〇年 ▲月■日 退職予定
(▲月●日以降であれば就業が可能です)

と記入して下さい。
企業によっては、入社日が予め決まっている場合があります。そのような企業だと、入社日に入社できる人を優先して採用します。具体的な退職予定日を記入した方が、採用されやすくなるのです。
書き方は急募や応募期限の近い求人と同じ書き方をします。入社日に合わせた退職予定日を記入しましょう。

「退職予定」を記入する際、気を付けるべき注意点も知っておこう

履歴書の職歴欄に「退職予定」として記入する場合、注意点も存在しています。これらの注意点は、履歴書に記入する時だけでなく、入社するまで気を付けておいた方が良い内容もあります。しっかり覚えておきましょう。

「退職予定」以外の書き方は避ける

退職予定と同じ様な書き方に、

  • 退職見込み
  • 退社予定

といったような書き方がありますが、これらは間違いです。
退職見込みの「見込み」という意味には、「予想」という意味も含まれています。退職見込みと書くという事は「絶対に退職する、という訳ではありません」と言っているのと同じです。
これでは本当に転職する気があるのか、相手には分かりません。失礼に当たりますので、この様な書き方はしてはいけません。
退社予定という言葉には、2つの意味があります。

  • 会社を辞める予定
  • 会社を出て家に帰る予定

の2つです。
履歴書に書く場合、当然前者の意味で使われますが、後者の意味がある為、違和感が生まれます。言葉を間違って使っているのでは、と疑われる可能性もあります。マイナスイメージを生む事になるので、避けましょう。
退職予定を記入するケースでは「退職予定」以外の書き方で書かないようにしましょう。

予定日に退職できなくなった場合

退職に当たって、現職側に何かしらのトラブルが起こる場合もあります。その内容によっては、退職日が伸びてしまい、退職予定日を守れなくなる事もあるのです。この様な場合、現職と転職先の両方に働きかける必要があります。
まず、現職側には入社予定日を守れるよう交渉しましょう。出来れば、退職予定日に影響が出ないようにできないかを相談して下さい。最悪の場合でも、入社予定日に出る影響を最小限に抑えられるようにしましょう。
転職先には、退社予定日の変更が出た時点でその旨を伝えます。退職日が伸びる事で、入社に何らかの影響が出る可能性がある事を伝えましょう。
この連絡が遅れると、最悪の場合、内定を取り消される事も考えられます。退職予定日が遅れる事が分かったら、まず真っ先に転職先の企業に連絡して下さい。

履歴書は書き方一つで評価が変わる。転職の時も注意しておこう

履歴書は書き方一つで大きく評価が変わる物です。転職の際は新卒の就活よりも内容が複雑になります。一つ一つを丁寧に、注意深く記入するようにして下さい。

この記事をシェア