懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

適正な家賃の目安が知りたい。家賃は手取りの何割が理想の額か

更新

賃貸物件を選ぶにあたっては、間取りや駅からの距離、築年数なども気になるところですが、何より重要なのは家賃ですよね。
どんなに気に入っても家賃が高ければちょっと迷ってしまいます。
ところで、家賃は手取りの何割くらいまでなら無理なく暮らしていけるのでしょうか。
手取りの額から適正な家賃の額はどのくらいか、理想の額を考えてみます。
生活がそれなりに楽にできる、自分にあった家賃の額を把握してから物件選びをしてくださいね。

収入額ではなく手取りの額から家賃を考える

家賃の割合を考えるときは、お給料の額そのものではなく、税金や保険などを全て差し引いた「手取額」から考えます。
税込の額から考えてしまうと恐ろしく割合が高くなってしまうので気をつけてくださいね。

目安としては手取りの3割といわれている

家賃の目安は「手取額の3割」といわれます。
たとえば、手取りの額によってこのように家賃が変化します。

  • 20万円:6万円
  • 22万円:6万6千円
  • 25万円:7万5千円
  • 28万円:8万4千円

こんな感じです。皆さんの家賃はどのくらいになっているでしょうか。

家賃の相場によっても違いが出る

家賃の相場は地域によってかなりばらつきがあります。同じ間取りでも、都心に近いほど高くなりますし、人気の沿線か、駅から近いかどうか、などによっても違ってきますね。
一人暮らし用の物件でも、1DKと1LDKでは1.5倍くらいの違いがあります。

  • 都心で
  • 駅から近くて
  • オートロックで
  • 宅配ボックスもついていて

なんていう物件は、それなりの収入がないとちょっと難しいかもしれません。
しかし、住む場所を少し妥協すれば、3割でも十分見つかると思います。
手頃な家賃でいい物件を探す方法は、後でまた説明しますね。

全体の配分を考えることが大事

家賃は固定費といって、毎月必ず出ていくお金です。生活をするには、他にかかるお金も考えないといけません。

  • 食費
  • 通信費
  • 交際費
  • 美容費、被服費
  • 水道光熱費
  • 娯楽、レジャー
  • 雑費

単に「家賃の何割か」ということだけでなく、家賃を払って残った金額でどうやって生活をしていくのかということを考えて、全体の配分から家賃の割合を出していくことも必要です。
例えば、女性の場合は男性よりも美容や衣服にお金がかかりますよね。
また、趣味にかけるお金とか、友達付き合いが多い人などは交際費もかかります。

家賃が多ければ多いほど他のことにかけるお金が減るわけですから、自分が生きていく上で何を重視したいのか、ということをよくよく考えて見る必要があるでしょう。

実際は家賃は手取りの3割「未満」が理想

家賃は手取りの3割というが、それが現実的だと思うか?というアンケートでは、およそ半数の人が「現実的ではない」と答えています。
(参考:マイナビニュースhttps://news.mynavi.jp/article/20171125-547478/)
実際問題、家賃などの固定費は低ければ低いほどいいわけで、家賃は3割未満に抑えたいところです。
豊かな生活をするということは、何も広い家に住むということだけではありませんよね。
多少狭くても快適に暮らせるのであれば問題ありません。
物件についても、何を重視するか、どこが譲れないかということによっても選び方は変わってきます。
自分が譲れない点だけ確保できれば、あとはあまり気にしない。そうすれば、家賃を手取りの3割未満に抑えることは可能です。

なぜ「手取りの3割」が定番になっているのか

実際、半数もの人が「3割ではきつい」と思っているにも関わらず、「手取りの3割」という額が定番になっているのでしょうか。
それは、昔の考え方が変わっていないためです。
給料が右肩上がりだった頃は、一人暮らしで家賃が手取りの3割でも、数年我慢すればよかった。毎年お給料は上がっていくのですし、ボーナスだって出ます。
しかも、景気が良かった頃は会社からの家賃補助も十分だったでしょう。しかし、今はどうでしょうか。
バブルがはじけてもう20年以上も経つのに、この考え方が変わっていないから、いつまでも「手取りの3割」というのがまかり通っているのではないでしょうか。
例えば、大卒の初任給は、

  • 平成17年 193,900円
  • 平成29年 206,100円

平均賃金については、

  • 平成10年 299,100円
  • 平成29年 304,300円

となっています。
もちろん、年齢や業種による違いもありますが、女性はこれより低いので、実際の手取りは非常に厳しいものがありますよね。
(参考「平成 29 年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況」「平成 29 年賃金構造基本統計調査の概況」厚生労働省)
少し無理していい物件に住んでも、昔なら勤続年数が増えるに従って生活は楽になりました。

しかしお給料がほぼ上がらない時代にあっては、生活が苦しい上に貯金も出来ないということになってしまいます。

その点を考えると、家賃は3割よりも低く抑えるのが理想だと思います。

どうすれば家賃を節約できる?家賃を抑える方法

例えば家賃を手取りの2割に抑えたいと思ったとき、20万円なら家賃は4万円になります。
東京の都心でこの家賃は多分ありません。25%まであげれば5万円。都心では難しいですが、少し離れていればありそうな額です。
どうすれば家賃を抑えられるか、その方法はいくらでもありますよ。

駅から離れた場所を選ぶ

誰しも駅から近い物件がいいと思うものですが、少し歩けばダイエットになる!と思って、駅からやや距離のある物件を探してみましょう。

駅から徒歩5分と徒歩15分では家賃が1万円近く違うこともあるんです。歩いて20分でも自転車を使えば楽ですしね。

駅から離れるほど部屋も広くなるし、収納スペースなども増える傾向にあります。そして家賃も抑えられる、となったら多少の距離は我慢です。

少し郊外の場所を探す

都心に近いほど家賃は高くなります。通勤に無理がない程度に、少し郊外の場所を探してみましょう。
少しくらい遠くても、電車が始発だったりすると座って通勤できますしね。職場からの距離だけでなく、買い物が便利などの視点で探してみるといいと思います。

築年数の経った物件を探す

都心に近くても、築年数が経っている物件は家賃が安くなる傾向にあります。
1年で1%下がるといわれていますので、新築と築10年の物件では1割も家賃が違う可能性があります。
築年数が経っていても、メンテナンスがしっかりしていて、床のきしみだとか水回りの劣化などが気にならないようなしっかりした物件であれば、むしろ掘り出し物かもしれません。

実家から通う

最終手段ですが、もし実家が通える距離にあるのなら、お金が貯まるまで実家に居候するというのもひとつの方法です。
社会人なのですから、家にいくらかお金を入れるとしても、別居するよりは生活費を節約できるでしょう。

家賃はなるべく3割未満に。身の丈にあった生活を考えよう

昔は黙って勤めていても、右肩上がりでお給料が上がっていきました。女性は結婚したら仕事を辞めて家庭に入るという選択をする人も多かったです。
しかし今はそうではありません。お給料が上がるどころか、いつリストラされるかわからない世の中になりました。
ですから、資産にならない賃貸住宅の家賃は極力おさえて、貯金をしたり、投資をするなどしてお金を増やす方法を考えないといけないですね。
投資というのは株を買うなどの方法だけでなく、「自分に投資する」という方法もあります。勉強してスキルを身につけ、将来何があってもいいように女性が経済力をつけていくというのはとても大事なこと。
そのためには今は家賃をおさえ、将来に役立つお金の使い方を考えたいですね。

この記事をシェア