懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

共働きの場合お小遣いはどうするべき?妥当な金額の決め方

更新

結婚して専業主婦家庭だと、旦那さんがお小遣いをもらっているという家庭は多いようですが、さて共働きの場合はどうなんでしょうか。
それぞれ収入があるわけですから、そこから自分のお小遣いを取っているのか、家計の中からどう支出しているのか、他の家庭はどうしているのかということを参考にしたいですね。
ある程度満足できる金額で、なおかつ貯金などもしっかりしていくためには、どのくらいの金額が妥当なのでしょうか。
今回は共働き家庭のお小遣いの決め方についてまとめてみました。

共働き家庭のお小遣いはどうなってる?理想の額は?

共働きだと両方収入があるので、家計をどのように管理しているのかによってお小遣いの額が変わってくるようです。

お互い財布が別のパターン

決められた口座に決められた分だけ入れ、後は自由に使うパターンですね。

生活に使う分はきちんと入れていますから、余った分は自分が好きなように使えるという楽しみがある一方、お互いがいくらもらっているのかを把握しづらいというデメリットがあります。

時折家計に必要な額や貯蓄額などを見直し、計画的に使っていかないと貯金がしづらいでしょう。

お財布が一緒のパターン

お互いの給料をいったん一緒の口座に入れて、そこから必要なお小遣いを引き出すパターンです。
どのくらいもらっているか、使っているかがわかりやすいので、余った分は全て貯蓄に回せます。
一方で、自分が好きなように使いづらいというデメリットがあります。

お小遣いの額の決め方

お互いの収入(手取り額)がだいたい同じくらいであれば、お小遣いの額も同じにするという方法が一つ。
いや、私は化粧品代や美容室代など固定費が男性よりもかかる!という場合は交渉が必要です。
決まった月額に5千円上乗せしてもらうなど、どうしても必要な額をプラスしてもらうといいかもしれません。
でもそうすると、夫の側は飲み代など交際費がかさむ!と交渉してくるかもしれないですね。
もう一つは、収入に応じた割合でお小遣い制にすること。
例えば手取りの1割をお小遣いにすると決めたら、

  • 夫の手取り30万円→小遣いは3万円
  • 妻の手取り20万円→小遣いは2万円

など、一定割合を小遣いにするという方法です。
どちらの方がいいかは二人の話し合い次第だと思います。

臨時支出があれば必要に応じて交渉

毎月のお小遣いの額はきちんと決めたとして、「今月は歓送迎会が重なってピンチ!」というような時は、必要に応じて交渉できるように話し合いをしておくといいでしょう。

実際の額で多いのは?

新生銀行の「サラリーマンのお小遣い調査30年白書」によりますと、

  • 1980年代には3万円から5万円に大幅増
  • 1980年代後半のバブル期には7万円台
  • 1990年代前半はバブルがはじけ5万円台に
  • 1990年代後半から2000年は6万円〜5万円台で推移
  • 2009年リーマンショックまでに4万円台に下落
  • 2011年震災後は3万円台後半まで落ち込む

といった経緯を辿っています。

(参考:「サラリーマンのお小遣い調査30年白書」https://www.shinseibank.com/cfsg/questionnaire/archive/pdf/2012/121205okozukai_hakusho_full.pdf

震災直後よりは景気も回復してきていますので、最近は少しお小遣いの額もアップしてきているようです。
SUUMOジャーナルのアンケート調査によりますと、毎月のお小遣いの平均額は、

  • 夫:約4万円
  • 妻:約3万9000円

となっています。

(参考:「共働き夫婦300人の家計管理とお小遣い、どうなってる?」http://suumo.jp/journal/2016/01/15/104241/)

お小遣いの使い道は?

前出のアンケート調査によると、お小遣いの使い道は、

  • 1位:趣味
  • 2位:平日のランチ代
  • 3位:同僚や仕事関係の交際費

というのがトップ3になっています。
ランチ代はお弁当を持っていくなどすれば節約できて、お小遣いに回せそうな項目です。
ちなみにうちの夫は毎日お弁当なので、ランチ代がかかりません。丸々お小遣いになっているはずです。

何としても貯金をしたい場合はお小遣い制が有利

自分が稼いだお金くらい好きに使いたい!と思うかもしれません
でも子育てのことなどを考えると、やはり蓄えは必要ですよね。
たとえば、どんなに収入があったとしても、「夫は○万円、妻は●万円」と1ヶ月のお小遣いの額を決め、後は全て貯金としてしまえばお金は劇的にたまります。

  • どうしてもマイホームの頭金をためたい
  • 子供の教育資金を今からためたい

など、明確な目的や貯金額の目安があるのなら、この方法が一番貯金できます。

お互いの収入、使用額の把握が必須

働いていると、人付き合いなど何かとお金がかかることが多いですよね。
どこまでがお小遣いの範疇で、どこからを必要経費にするのか。その線引きも必要だと思います。
家計に関わるお金以外は全てお小遣いでまかなう、というのも結構厳しい話です。
また、お互いの今月の収入額、それに伴うお小遣いの使用額などをきちんと把握していかないときっちり貯金をしていくのは難しくなりますね。

常にお金と向き合っていく必要があるので、それが面倒だなと感じる人も多いのではないでしょうか。

貯金額を先に決めるという方法もアリ

お小遣いの額を決めると、「これしか使えない」という感覚がイヤだと言う人もいます。
せっかく自分で稼いだお金は、自分で好きなように使いたいですよね。
ただ、家庭があると何かと出費が多くなりますし、独身の時のように自分だけの自由で使うわけにもいかない。
そんな時は、まず貯金額を決めましょう。
お互いの収入の1割は必ず貯金するなど、明確に貯金する額を先に決めてしまうのです。

  • 銀行の自動積み立て貯蓄
  • 会社の財形貯蓄

など、一定額を給料から差し引く形にしておくと、無理なくためることができます。
その上で、必要な生活費をお互いに出し合い、残りをお小遣いとするのです。
お小遣いを増やしたかったら、生活費をいかに節約するかということを考えればいいわけですね。

  • 休みの日に安い食材をまとめ買いしておく
  • 光熱費を節約する

など、日常生活で節約できるところはたくさんあると思います。
節約することがお小遣いを増やすことにもなるので、楽しく節約できるのではないでしょうか。

生活の中で何を大事にしたいのか、を考えることが大事

生きていく上でお金はとても必要なものですし、子供がいれば子供にかけるお金も必要ですよね。
そうすると、独身の時と同じような感覚でお小遣いを使うことは難しくなります。
しかし、貯金、貯金とためることばかり考えていると生活に潤いがなくなってしまいますよね。
共働きだと自由になる時間も少ないですし、仕事や家事などやることがたくさんで本当に毎日たいへんだと思うんです。
そんな忙しい毎日でも頑張っていけるように何にお金をかけたいのか?ということを絞っていくと良いのではないでしょうか。
そうすれば、ある程度貯金もできるし、お金を使う楽しみも得られます。
節約しつつも、頑張って稼いだお金で自分を楽しませたいですよね。

この記事をシェア

 
チャンスイット